【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2022/05/19
フラワーアレンジメント グリーン, 季節, 新緑, 枝物
今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。
シロバナズイナの枝振りを活かしながら、自然な雰囲気にアレンジしています。
レッスンとしては、【大皿を使って】というコンセプトですが、持ち運びの問題があるので、ここではスポンジが入る程度の器に入れ、大きなお皿に入れているイメージでアレンジしています。
とは言え、実際に大きなお皿を使わず入れるのは難しかったかもしれませんね。
今回は自然な雰囲気を出すために四方見にアレンジしていますが、主に観る正面も作っています。
楕円の大皿をイメージしてアレンジしたSUさん↓。自然でとても優しい雰囲気に入りました。
大皿を使った事で、イメージは作りやすかったHさんはお皿の見える面を上手に活かして、インパクトのある作品に仕上がりました↓。
こういったデザインで、一方からだけ観るスタイルにするとどうしてもいけばな風になってしまうのですが、
そういった問題を上手に解決して正面を華やかにアレンジしたSIさん↓。明るい雰囲気で素敵です。
下の作品のIさんは器が少し深かったのでイメージが難しかったのですが、枝を下げて足元の広がりを出しています↓。
フォーカルエリアの花を締めた配置にした事で、自然な華やかさが出ています。

今回の作品は写真にすると、ただ「緑色のアレンジ」という感じですが、実際は奥行き感もあり、寒色系の花達が爽やかさを主張した作品になっています。
花よりも緑をメインにした作品も、季節を感じる事ができて素敵です。どうぞお試しを!
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器にアレンジ(ガーベラの使い方)
今月のレッスンは紫陽花のアレンジ。辻堂でのお教室の作品を参考にご紹介します。濃い目の色合いなアジサイ
-
-
【ドライフラワー】薔薇を使ったバスケットアレンジ(作り方)
生の花では綺麗に観れる時期は限られてしまいます。生花だと1週間も難しいというのが現実。その
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾7日間で780名の方に観ていただきました!
10月2日から8日までの7日間の開催だった【水彩画教室作品展】の【花装飾】。7日間で780名の来訪者
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【フラワーアレンジメント】花数を抑えてリーズナブルにアレンジする方法
1月は新年の爽やかな気分ということで、春のお花のラウンドをレッスンしました。アレンジメント
-
-
夏の生花は葉物を使うと長持ちします!
夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使ったアレンジならひと夏しっかり飾る
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)
初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の
-
-
【いけばな】新春のお花の話
お正月そのものは冬真っ盛りですが、お花の世界では春がきます。【いけばな】や【茶花】ではお


