夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジができます!
持ちの良い葉物を選ぶ
葉物と言っても色々。花屋さんで何を選んだら良いか悩みますよね。ポピュラーな材料で持ちが良いのはドラセナやゴッドです。花屋さんの夏の葉物の定番ですよね。
夏らしい雰囲気を楽しむならモンステラやクッカバラが素敵。葉物だけでも色々な色と形で涼しげなアレンジができます。アンスリュームの花を足してあげるのもいいですね。
オススメ一番の手軽な葉物
私のオススメは シランの葉です。この葉黄色くならずとても良く持ちます。(なのにシランを使っている写真がありませんでした・・・)
写真のようなガラスの器に入れるとき、水の中にしずめて使っても簡単には腐ってきません。留めの素材としても入れられ涼しげです!
アイビーも秋まで元気ですからやはり水の中に入れたり、デザインのアクセントに重宝です。シダの葉も良くもちます。
問題は一緒に入れる花物!
花と言うべきか悩みますが緑の玉のような手まり草も思った以上に長く綺麗です。相対的に茎に毛が生えていないカーネーションのようなつるつるした材料の方が痛み難いです。上の写真ではギボシとアンスリュームの葉やレザーファンに鉢物のベコニアの葉も使っています。
レッスンでは涼しげに見えるようルリタマアザミを良く使っているのですが、残念ながらこれはあまり長くは持ちません。水を毎日取り替えてあげる事で1週間程度は大丈夫です。
7月に入ったら なるべく観葉植物や葉物を主体としたアレンジにして 花は少しにするのが良い方法。葉だけでもとても素敵なアレンジになるのでおうちにある葉物だけのアレンジをぜひ試してみて下さい。
ちなみに私が使っているこのガラスのボール。不思議なくらい水が痛みにくいです。水が多いからなのか理由はわからないのですが、気をつけて取り替えてあげていれば にごってくる事は少ないし、痛んでくるとすぐわかるのでそれも使いやすいのでオススメです。
夏の葉物アレンジ 【2】トロピカルなアレンジ 【3】水の中にアレンジ
【フラワーアレンジ】に使いやすい葉物(グリーン)基本素材と使い方
お得情報!このハサミ↓いつもアレンジに使っているハサミですが、お買い得な値段になっていました!2月に1400円で買ったばかりなのに・・・ぜったい安いです。
良く切れるハサミを使うというのも 花の持ちを良くさせる方法の一つです。切れ味の良いハサミを使って作品を長く楽しんでください。
関連記事
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った
-
-
【家庭菜園】本格的?になったけど本職のようにはいきません!
夫は土いじりが大好きです。以前会津に単身赴任していた時にも300坪という敷地の庭に畑を作っていました
-
-
【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ
真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座4【ユーカリ】
フラワーアレンジメントに使う葉物と言っても、デザインとして色や形に変化を持たせたい事があります。今回
-
-
【グリーンカーテン】今年は朝顔が調子いい!縮れには殺虫剤が有効!
グリーンカーテンのベースは今年で3年目の山ぶどう。残念ながら昨年ほど実はついていません。 かわ
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土
-
-
【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ
今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。シ
-
-
ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ
ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ