*

夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに

公開日: : 最終更新日:2016/06/12 フラワーアレンジメント, 園芸 , , ,

150624natuare02

気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジができます!

持ちの良い葉物を選ぶ

葉物と言っても色々。花屋さんで何を選んだら良いか悩みますよね。ポピュラーな材料で持ちが良いのはドラセナやゴッドです。花屋さんの夏の葉物の定番ですよね。

CA370365

夏らしい雰囲気を楽しむならモンステラやクッカバラが素敵。葉物だけでも色々な色と形で涼しげなアレンジができます。アンスリュームの花を足してあげるのもいいですね。

SN3R0291

オススメ一番の手軽な葉物

私のオススメは シランの葉です。この葉黄色くならずとても良く持ちます。(なのにシランを使っている写真がありませんでした・・・)

写真のようなガラスの器に入れるとき、水の中にしずめて使っても簡単には腐ってきません。留めの素材としても入れられ涼しげです!

 

アイビーも秋まで元気ですからやはり水の中に入れたり、デザインのアクセントに重宝です。シダの葉も良くもちます。

150624natuare01

問題は一緒に入れる花物! 

花と言うべきか悩みますが緑の玉のような手まり草も思った以上に長く綺麗です。相対的に茎に毛が生えていないカーネーションのようなつるつるした材料の方が痛み難いです。上の写真ではギボシとアンスリュームの葉やレザーファンに鉢物のベコニアの葉も使っています。

レッスンでは涼しげに見えるようルリタマアザミを良く使っているのですが、残念ながらこれはあまり長くは持ちません。水を毎日取り替えてあげる事で1週間程度は大丈夫です。

SN3R0500

7月に入ったら なるべく観葉植物や葉物を主体としたアレンジにして 花は少しにするのが良い方法。葉だけでもとても素敵なアレンジになるのでおうちにある葉物だけのアレンジをぜひ試してみて下さい。

150624tatuare03

ちなみに私が使っているこのガラスのボール。不思議なくらい水が痛みにくいです。水が多いからなのか理由はわからないのですが、気をつけて取り替えてあげていれば にごってくる事は少ないし、痛んでくるとすぐわかるのでそれも使いやすいのでオススメです。

夏の葉物アレンジ 【2】トロピカルなアレンジ 【3】水の中にアレンジ

【フラワーアレンジ】に使いやすい葉物(グリーン)基本素材と使い方

あじさいを使ったアレンジ 【1】 【2】 【3】

お得情報!このハサミ↓いつもアレンジに使っているハサミですが、お買い得な値段になっていました!2月に1400円で買ったばかりなのに・・・ぜったい安いです。

良く切れるハサミを使うというのも 花の持ちを良くさせる方法の一つです。切れ味の良いハサミを使って作品を長く楽しんでください。

 

関連記事

【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています

毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて

記事を読む

【フラワーアレンジメント】フルーツを絵画のように盛り合わせてアレンジ

今月はヨーロッパの絵画にあるようなフルーツの盛り合わせのアレンジをレッスンしました。器はガラスのコン

記事を読む

フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ

今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心

記事を読む

【横浜ガーデンネックレス2020】イベントは全て中止になりましたが、素敵な動画がありました!

あっという間に5月になりました!3月から時間は止まってしまった感がありますが、季節は確実にすすんで

記事を読む

【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館

今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ヒヤシンスの使い方と挿し方

春の花として、花屋さんでもこの時期にしかないヒヤシンス。春を感じる材料の代表格です。そんなヒヤシンス

記事を読む

【水彩画教室作品展】に花装飾してきました2024

5月14日から本郷台リリスギャラリーで開催している友人主宰の【水彩画教室作品展】に花装飾し

記事を読む

【フラワーアレンジメント】個性的な葉でお洒落なテーブルアレンジ

今月のレッスンはテーブルアレンジです。そして、SさんとIさんが久々に(生徒さんにSさんとIさん多いで

記事を読む

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2

 今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい

記事を読む

フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ

フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑