【フラワーアレンジメント】夏に涼しげな緑のアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2018/07/25
フラワーアレンジメント 爽やか, 緑
夏に爽やかさを演出する緑のアレンジをレッスンしました。
今回のポイントは緑と白にガラス。
緑の素材は、普通に庭や鉢植えから調達できるものが中心です。
花材はてまり草とデンファレに野ばらの実。鉢植え素材は花屋さんの園芸コーナーで揃えました。
花器は平たい面の多いコンポートで半分は水を見せるようにアレンジして、涼しげにデザインしました。
デンファレを目立たせた作品
葉の色の違いも楽しむデザイン、斑入りの葉模様がアクセントになっています。
クランベリーの緑の実もとてもかわいく。同じく野ばらの実も緑な事で爽やかさが出ています。
吸水性スポンジを小さくしている分水をしっかり張った状態にして、水の蒸発を防いでいます。
こういった作品では、緑の葉の色と形がポイントなので、材料を選ぶ段階での注意が必要です。
色の違い、模様、垂れ下がる形、など大きさを含め様々な要素を混ぜて選ぶ事が大切です。
いままで7月のレッスンはなるべく夏休みに入る前にしていましたが、今回は初めてこの週になりました。花屋さんにもどんな材料があるのかちょっと心配だったのですが、いつもと変わらない品揃えでした。
レッスン後はいつものお茶の時間を楽しみました!
関連記事
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン 芸術の秋らしいお洒落なデザインです!
今月のレッスンは吸水性スポンジを使わないデザイン性を重視したデザインをレッスン。この季節リース用に
-
-
企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!
今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子
5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル
今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなり
-
-
【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ
まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをするときの注意点を踏まえたレッスンを


