【フラワーアレンジメント】夏に涼しげな緑のアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2018/07/25
フラワーアレンジメント 爽やか, 緑
夏に爽やかさを演出する緑のアレンジをレッスンしました。
今回のポイントは緑と白にガラス。
緑の素材は、普通に庭や鉢植えから調達できるものが中心です。
花材はてまり草とデンファレに野ばらの実。鉢植え素材は花屋さんの園芸コーナーで揃えました。
花器は平たい面の多いコンポートで半分は水を見せるようにアレンジして、涼しげにデザインしました。
デンファレを目立たせた作品
葉の色の違いも楽しむデザイン、斑入りの葉模様がアクセントになっています。
クランベリーの緑の実もとてもかわいく。同じく野ばらの実も緑な事で爽やかさが出ています。
吸水性スポンジを小さくしている分水をしっかり張った状態にして、水の蒸発を防いでいます。
こういった作品では、緑の葉の色と形がポイントなので、材料を選ぶ段階での注意が必要です。
色の違い、模様、垂れ下がる形、など大きさを含め様々な要素を混ぜて選ぶ事が大切です。
いままで7月のレッスンはなるべく夏休みに入る前にしていましたが、今回は初めてこの週になりました。花屋さんにもどんな材料があるのかちょっと心配だったのですが、いつもと変わらない品揃えでした。
レッスン後はいつものお茶の時間を楽しみました!
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】過去10年1月にレッスンした花を調べてみました
お花をレッスンしていて一番悩む事がレッスン内容です。以前のように初心者の方が多く基本パターンをレッ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても
-
-
【フラワーアレンジメント】切り花に良い花が無かった時には花苗を使ってみよう!
今月は春のパラレルをレッスン。レッスン日が丁度、春のお彼岸と卒業式シーズンと重なりました。
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【花装飾】今年も水彩画作品展でリリスと山手234番館にお花を飾ります!
【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ります。10日からは本郷台【リリス】、26日からは【横浜山手23
-
-
【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。そんな9月は生のお花の種類が少ない時期
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン