【クリスマスキャンドルアレンジ講習会】43名の参加で無事終了しました!
公開日:
:
最終更新日:2017/12/10
フラワーアレンジメント 企業催事, 講習会
6日は保険会社のお客様対象の講習会をしてきました。
ここ何年かこの時期に依頼があって講習しています。近年の過去3回は生花のクリスマスアレンジという事で生の花を使ったアレンジをしました。
3年連続生花だったので、今年はプリザーブドフラワーを使ったデザインにしてみる事にしました。
クリスマスのアレンジという【クリスマス】のイメージを低予算で表現するとどうしても緑を多めに使ったデザインになるので、以前やった生花のデザインと似た雰囲気です。
それでも、フィンランドモスといったプリザーブドフラワーでしか使えないめずらしい材料でお客様は雰囲気を楽しんでくださったようです。
今回は講習会場が会議室から通常事務室に変更になった事で少し準備の手順が変わりましたが、事前に材料を分けておく作業を済ませておいたので、かなり時間短縮になったようです。
説明も全員に伝わり難くなる事を予想して、手順書を作っておいたのですが、これはやはり良かったようです。
今回は作業スピードの個人差はあまり出なかったので、ほぼ1時間で出来上がり。
今回は会場が広かった事で、見本作品が見難く、どんな作品になるのかわかり難かったというご意見をいただきました。
出来上がりの写真を手順書に入れ込んだ方が良かったという事ですね。
それ以外の問題は特別なく、無事終了しました。
関連記事
-
-
【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました
来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にし
-
-
【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ
今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。庭先などから手に入りやす
-
-
【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ
今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンで作りました!
今年は12月1日、今日からアドベントが始まりました。という事で、去年はドアスワッグにしたので、今年は
-
-
【いけばな】新春のお花の話
お正月そのものは冬真っ盛りですが、お花の世界では春がきます。【いけばな】や【茶花】ではお
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】
フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ
今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド
Comment
講習会とは言っても実際に作業させてそれを
指導するわけですからこれだけの人数を仕切る
のは大変! dewさん、さすがプロですね。
私も現役時代、少し経験があるのでその大変さ
とか気配り、目配りがどれほど重要で気が抜け
ないか良く分かります。お疲れ様でした。
簡単な内容ですが、作業時間と内容や予算などやっぱり普段のレッスンとは別物ですね。
講習会の目的なんて事もあるし。
近年は準備で腕や手をおかしく(筋肉痛的)する事が多くなって、以前より簡単に内容が決められなくなりました(汗)
教える事は好きなので、講習そのものを楽しむようにはしています(笑)