*

【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う

190423bafa47a

今月は春の花かごをレッスンしました。

枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使ったバスケットアレンジです。

今回、Iさんがお持ちになった籠は間口が小さめで深さ(高さ)のある籠でした。間口が小さかった事もあって、初めは我が家にある間口が広く浅い籠でアレンジを始めたのですが、なぜが上手く進みませんでした。浅い事が作品のイメージに合わないという事で、途中でIさんのこの籠に変更しました。途中まで入れた作品をそのまま移動し、その先を完成させました。

不思議な位この籠に入れた方が落ち着いて、先のアレンジができたのですが、器の縁の高さがこれだけ作品に影響するという事なんですね。

今回はハンドルの高さも作品に影響していた事は確かで、この高さのあるハンドルにして、作品の空気感に奥行きと広がりが出ました。ハンドルが無い状態を想像していただけると、違いがわかります。

器のテーブル面からの高さやハンドルの形状でもコレだけ違いがあるという事なんですね。

 

作品の写真を写すという場面でも

場所によってとても違いを感じます。

辻堂のお教室でも、南向きの出窓がお花を飾るのにはとても素敵なんですが、明るすぎて上手く写りません。

190423bata36a

逆光になるわけです。

我が家も同じような状態です。

190423bafa57a

逆光で暗くなりすぎるので、露出を花に合わせて調整し、更にトーンカーブで明るさを調整しています。

本当はカーテンを引かずに写した方が自然な光線で色味は良いのですが、この通り・・・。

190423bafa63a

 

後ろの緑の景色と同化してしまいます。

被写界深度を深くして後ろをぼやかすようにしたら良いのではとやってはみるのですが、私の技術ではこの程度・・・。

壁をバックにした順光で写すと こんな感じ。

190423bafa47a

 

作品の花の配置など、順光なので奥行き感も出てどんな作品なのかが一番分かりやすいです。

でも、なんだか写真としての雰囲気はいまひとつ・・・。

花の写真は本当に難しいです。

今回はもうひとつ別の場所で写したのが北側の玄関窓の前。

190423bafa66a

これも、窓の前なので、実際見えている感じより逆光で暗く写ってしまいました。

なので、後からトーンカーブ調整をして明るくしています。はっきり言ってあまりよくありませんよね。

直射の太陽が当る場所も上手く写りませんし、

明るい曇り空の日に、外で映すのが一番綺麗に写るのですが、そんな条件はなかなか揃わないわけです。

実は今まで写したアレンジメントの写真で比較的綺麗に雰囲気まで写っているのが、この玄関の外です。

北側で直接光線の当らない場所です。

今回は写していないので以前撮ったものですが ↓。

161026halai04

この作品も、家の中だと

161026halai01

だいぶ違いますよね。

作品の形などは良くわかるのですが、空気感が足らないよう思います。

毎回、あちこちに置いて写真を撮ってみて、なかなか実際の雰囲気が出せない事が多いですが、ここで写すと比較的に綺麗という環境が見つけられる事は確か。

■直射日光には当てない

■蛍光灯などの明かりのない自然光で写す

■暗くてもフラッシュはダメ

というのが最低限の花を綺麗に写すポイント。

 綺麗なお花写真を撮るために、あれこれ研究してはいますが、なかなか難しいというのが実感です(笑)

 

 

関連記事

211130risa55a

【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!

12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~

まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品

記事を読む

221213xma26b

【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!

12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし

記事を読む

191028yamna88b

【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)

フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と

記事を読む

161207meia02

【クリスマスリース】講習会準備でリボンやリース台40個準備完了!

今回の企業催事講習会の準備も最終段階。講習時間が1時間という事で、普通にお教室では生徒さんにやっても

記事を読む

151217xmaTi02

ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ

今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ

記事を読む

171211xma11

【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方

毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン

記事を読む

220913aksua47a

【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く

記事を読む

220113buka40a

プレゼント用の花束にかわいいブーケがお薦めです!

プレゼントに花束というシーンは多く訪れます。一言で花束と言っても色々なタイプの花束があります。◆大き

記事を読む

221018kisah79a

【フラワーアレンジメント】季節感を楽しむアレンジ

 今月は『季節のアレンジ』というアバウトなイメージのお花をレッスンしました。春夏秋冬という季節のイメ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

230305pina15a
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事! 

先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこ

230322ilua1a
【イルタ・スキャンダル】高学歴志向受験戦争を舞台にしたラブコメ・ヒューマンドラマ

2023年韓国【イルタ・スキャンダル】Netflix 全16話 有名塾

230116pmsa62a
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく

今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行く

230314furasu87a
【フラワーアレンジメント】水が溢れて流れ落ちるイメージをアレンジ

今月は基本パターンでレッスンする【フロウイングスタイル】の上級編を久々

230305pina15a
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!

コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑