自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。
今週はまず、コンクールの録音を聴いてみなで感想などを話し合いました。私は、本番での楽しさの他にも、あちこちであちゃぁ~と思った瞬間を思い出し、再び冷や汗もののドキドキを思い出しました(笑) 改善しなくてはいけない部分や気が付いていなかった改善箇所が発見されて、もっと良くなれるぞ!と思いました。
さて、おかあさんも含め本番が6月、7月、8月と続けてあるのですが、問題は8月のコンクール。
曲がまだ全曲決まっていなかったり、決まっていてもまだ本格的な練習に入っていない曲ばかりです。音取り状態の課題曲にも苦戦中ですし、今回の自主練習では、その新曲2曲と合唱祭の曲を練習しました。
新曲とは言うものの、実は以前別パートで歌った事のあるテルファーの曲に、私は苦戦・・・。
ぶつかる音にくると、以前のパートの音に吸い寄せられて、何がなんだかわからなくなってしまいます。これをどうにか克服しないといけないわけです(汗)。知ってる曲だし、単独だと簡単だと思っていたので、合わせた時にあそこまで自分の音が分からなくなるとは・・・。
という訳で、気分一新! 新曲練習と、おかあさん曲の改善! 頑張るぞ!!
(冒頭の写真は、2015年11月 パリ ノートルダム寺院です)
関連記事
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!
今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生


