*

自主練習で馬力をかけて新曲練習です!

公開日: : 最終更新日:2019/04/27 コーラス

151102paria11

 

おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。

今週はまず、コンクールの録音を聴いてみなで感想などを話し合いました。私は、本番での楽しさの他にも、あちこちであちゃぁ~と思った瞬間を思い出し、再び冷や汗もののドキドキを思い出しました(笑) 改善しなくてはいけない部分や気が付いていなかった改善箇所が発見されて、もっと良くなれるぞ!と思いました。

さて、おかあさんも含め本番が6月、7月、8月と続けてあるのですが、問題は8月のコンクール。

曲がまだ全曲決まっていなかったり、決まっていてもまだ本格的な練習に入っていない曲ばかりです。音取り状態の課題曲にも苦戦中ですし、今回の自主練習では、その新曲2曲と合唱祭の曲を練習しました。

新曲とは言うものの、実は以前別パートで歌った事のあるテルファーの曲に、私は苦戦・・・。

ぶつかる音にくると、以前のパートの音に吸い寄せられて、何がなんだかわからなくなってしまいます。これをどうにか克服しないといけないわけです(汗)。知ってる曲だし、単独だと簡単だと思っていたので、合わせた時にあそこまで自分の音が分からなくなるとは・・・。

という訳で、気分一新! 新曲練習と、おかあさん曲の改善! 頑張るぞ!!

(冒頭の写真は、2015年11月 パリ ノートルダム寺院です)

 

関連記事

【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!

練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習で

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!

今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自

記事を読む

【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした

 昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ

記事を読む

イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!

ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をして

記事を読む

コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!

合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで

記事を読む

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので

記事を読む

基本はしっかり押さえて自分達の歌に

今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色

記事を読む

なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!

今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり

記事を読む

自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!

今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって

記事を読む

【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!

今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑