*

何気なく通り過ぎず5度の和音に鍵を掛けよう!

公開日: : コーラス

170323pinoa011ca

8月までの曲もしっかり決まって、練習も本腰になったピノ。今週は先生練習でした。

まずは、【Petites voix】少し曖昧になってきていた難しい和音を、もう一度確認調整しました。

こうやってひとつづつ音を出すと聴こえる綺麗な音を、しっかり繋げる事が綺麗な曲にする事なのだと感じます。私達が綺麗な音を出さなければ、変な音の曲と思われても仕方ないわけです。

実際、ネットに流れている音源でもこの曲は、変な音、これでいいの?と感じてしまうものも多く、きっちり歌っていても変わった雰囲気に聴こえる曲です。

だからこそ、綺麗な音の部分はしっかり綺麗な音を出さなければいけないという事なんですよね。

 

練習録音を聴くと、まだまだパート内音程が揃いきれていないと感じました。みなそれぞれに、頑張って揃えよう、和音の鳴る音にしようと努力はしていますが、自己都合も相まってスッキリした音にはなれていないわけです。

でも、このちょっとしたズレが結局は綺麗な和音を作る障害につながるわけですから、何気なくうっかり自分の音程で歌うなんて事だけは注意しなくてはいけない・・・。

うっかり、何気なく、どこかで誰かがほんの少しアバウトな音を出した途端! 皆に??が飛び、わかり難い音ならなおさら正しい音を出していた人にも影響を及ぼして、ぐらつかせてしまうわけです。

課題曲でも、ルネサンスの流れをつけながら、しっかり決め所の『5度がきたら、きっちり決めて鍵をかける!』

そんな練習をしました。

歩みは遅いですが、丁寧に調整されて綺麗な曲になって行く練習は本当に楽しいです!

 


関連記事

【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!

県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal

記事を読む

コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!

先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM

記事を読む

PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会

来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ

記事を読む

【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました

今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので

記事を読む

自主練習とミーティング

先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!

今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内

記事を読む

【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・

演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、

記事を読む

離れて立って練習しました!

ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練

記事を読む

残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス

演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑