*

【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!

公開日: : 最終更新日:2017/05/27 くらし, テレビ , ,

170516kabia01

 

NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していました!

ネットで手軽に色々な事が調べられる今。そんなインターネット上にある間違ったカビ対策を教えてくれていました。

間違ったカビ対策

■リモネンとクエン酸を塗る

■レモン果汁やレモンの輪切りを湯船に入れる

■酢を塗る

■歯ブラシを使ってこする

■蚊取り線香を焚く

■風呂上りに水を撒いて温度を下げる

ちょっと聴くと、いくらかは効果があるのかな?と思ってしまいそうですが、これが全く効果は無く、かえって逆なものも!

まず一番間違っているのは、根本的に酢が苦手なのは細菌で、カビは酢が好物だという事。

台所の流し台などは実際、酢の効果があるそうで、このあたりが勘違いを起こさせている原因。

台所では細菌が多いので酢が良いのですが、お風呂場では細菌はそれほど多くなく、かえって酢を塗ってしまうとカビが増えてしまう結果になるとの事です。

歯ブラシなどを使って強く掃除するのも、目地を痛め、かえってでこぼこになった表面に水分や汚れが入りやすくなってしまうので良くない。

水を撒くというのも、水分や湿気の好きなカビにはかえって好都合なのだとか。

という事で、カビには何が効くのか!

 

 

本当のカビ対策!

やはりお湯! この番組では45度以上のお湯を掛ける事を薦めていました。

以前観た番組では50度以上でした。

どちらにしても、これはカビ菌を殺す作用があるだけで、黒くなったところは黒くなったままです。

でも、1週間に一度そうやって 熱いお湯を掛けることで予防ができるという事。

黒くなったところは塩素系の漂白剤で漂白するのが良いそうです。

カーテンなどには消毒用のアルコールを掛け、カビを殺し、洗濯をする。黒い部分は酸素系漂白剤(弱い)を使うのが良いそうです。(塩素系漂白剤では染色が抜けて白くなってしまう為)

 

 

実際、我が家でもカーテンや窓などのカビにはアルコールが効果がありました。

でも注意したいのが、合成皮革

うっかり霧吹きに入れた漂白剤が床に掛かったり、こぼれた場所が白くなってしまうなんて事になります。

効果はありますが、シミにしてしまわないよう、アルコールを使う時には注意が必要です。

NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶! これは絶対やってみたい方法!

 

関連記事

【りくろーチーズケーキ】冷たいのもいいけど温めるのがおすすめ!

先日、大坂のお土産にいただいた【りくろーおじさんの店 チーズケーキ】スフレタイプのチーズケーキでふわ

記事を読む

【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)

ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので

記事を読む

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声

記事を読む

【サーモス】ステンレス1Lポット買ってみました

 最近は小型の電気ポットが主流ですが、コンセントの少ない母の部屋で使う小型の保温ポットをず

記事を読む

【パルスオキシメーター】JPO-500D 買ってみました!

コロナウイルスの猛威が無ければ、買う事もなかったであろう機械を買いました。昨年から気になっていた【パ

記事を読む

【鎌倉】緊急事態宣言下とはいえ観光客が戻り出している様子でした!

緊急事態宣言が未だ発令されている状況ですが、先日、用事があり鎌倉に行ってきました。平日の4時を過ぎた

記事を読む

何事もない幸せに感謝する一日でした!

3月31日に〇〇歳になる娘。今日は本当は誕生会の食事に行く予定になっていました。でも、新型コロナウイ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!

12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし

記事を読む

お彼岸のお墓参りで思う事

我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました

墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑