*

【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!

公開日: : 最終更新日:2017/05/27 くらし, テレビ , ,

170516kabia01

 

NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していました!

ネットで手軽に色々な事が調べられる今。そんなインターネット上にある間違ったカビ対策を教えてくれていました。

間違ったカビ対策

■リモネンとクエン酸を塗る

■レモン果汁やレモンの輪切りを湯船に入れる

■酢を塗る

■歯ブラシを使ってこする

■蚊取り線香を焚く

■風呂上りに水を撒いて温度を下げる

ちょっと聴くと、いくらかは効果があるのかな?と思ってしまいそうですが、これが全く効果は無く、かえって逆なものも!

まず一番間違っているのは、根本的に酢が苦手なのは細菌で、カビは酢が好物だという事。

台所の流し台などは実際、酢の効果があるそうで、このあたりが勘違いを起こさせている原因。

台所では細菌が多いので酢が良いのですが、お風呂場では細菌はそれほど多くなく、かえって酢を塗ってしまうとカビが増えてしまう結果になるとの事です。

歯ブラシなどを使って強く掃除するのも、目地を痛め、かえってでこぼこになった表面に水分や汚れが入りやすくなってしまうので良くない。

水を撒くというのも、水分や湿気の好きなカビにはかえって好都合なのだとか。

という事で、カビには何が効くのか!

 

 

本当のカビ対策!

やはりお湯! この番組では45度以上のお湯を掛ける事を薦めていました。

以前観た番組では50度以上でした。

どちらにしても、これはカビ菌を殺す作用があるだけで、黒くなったところは黒くなったままです。

でも、1週間に一度そうやって 熱いお湯を掛けることで予防ができるという事。

黒くなったところは塩素系の漂白剤で漂白するのが良いそうです。

カーテンなどには消毒用のアルコールを掛け、カビを殺し、洗濯をする。黒い部分は酸素系漂白剤(弱い)を使うのが良いそうです。(塩素系漂白剤では染色が抜けて白くなってしまう為)

 

 

実際、我が家でもカーテンや窓などのカビにはアルコールが効果がありました。

でも注意したいのが、合成皮革

うっかり霧吹きに入れた漂白剤が床に掛かったり、こぼれた場所が白くなってしまうなんて事になります。

効果はありますが、シミにしてしまわないよう、アルコールを使う時には注意が必要です。

NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶! これは絶対やってみたい方法!

 

関連記事

【びっくりカーテン】お手頃値段で新調できました!

最近14年前に作ったカーテンが薄汚れてきていて気にしていました。同じ時に作ったレースのカー

記事を読む

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。

記事を読む

【KUGENUMA SHIMIZU】美味しくてかわいい最中です!

お祝いのお返しに【KUGENUMA SHIMIZU】の最中を頂きました。私はこの最中初めて知ったので

記事を読む

2018年 今年はどんな事をしていたか

本当に毎年あっという間に過ぎていきます。記憶に残らないような漫然とした日もいっぱいありました。どん

記事を読む

【サバイバー 宿命の大統領】シーズン1視聴感想 かなり面白かった!

2016年にアメリカで作られたTVドラマ。ワシントンでの一般教書演説中に起こった議事堂爆発事件。下位

記事を読む

グリーンカーテンに山ぶどう育てたら なかなか良いです

グリーンカーテンといえばゴーヤが主流ですが、去年からグリーンカーテンに山ぶどうを使っています。特に今

記事を読む

林が宅地に開発される様子 その4(擁壁工事1)丘が削られ擁壁土台が作られました

林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありません

記事を読む

【テロメア】ノーベル賞を受賞した寿命をつかさどる染色体、細胞レベルの若返りって可能なんですね!

 『クローズアップ現代』で取り上げていたのが【テロメア】染色体の先端にあるテロメア。決まった数だけあ

記事を読む

夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。

今日は夏至と日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませ

記事を読む

【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!

 昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。シーズン終わり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑