*

【椅子張替え】ダイニング椅子の張替えをする事にしました(注文まで)1

公開日: : 最終更新日:2019/06/16 アトピー, くらし ,

170509isaa01

この家を建てた時買ったダイニングセットで25年使っています。椅子の座面を布にした事でここ数年でかなり痛んできていました。

先日の息子のアトピーの事もあって、思い切って張り替える事にしました。

実の所、昨年あたりから、そろそろ張替えないといけないと業者を探していて、調べてみると意外と安く張替えられそうとわかってはいました。

自分で張替える事も考えましたが、我が家の椅子にはマチがあるのでやはり業者に頼むのが良いと判断し、張替え太郎という所に見積りを頼む事にしました。

張り地を選ぶ

まずはシンコーというメーカーの張り地見本から張り地を探す作業。前にも書きましたがこれが結構大変。

沢山あるので、見ているうちに悩み出してしまいます。

張り地にも色々特性や売りがあって、説明を読んでいると益々悩んできます。

今回はではなく、合成皮革から選ぶ事にしていましたが、汚れ防止加工アルコール塩素にも強い素材とそうでないものがあるようで、そんな所も選択のポイントになりました。

とりあえず、このあたりでというところで、椅子の写真を撮って送り見積りを依頼。

170524isa09

メールでのやりとりでしたが、即回答が来て、費用は大体予想の範囲でした。

そこで、張り地の見本を2種類に絞って(5種類まで可能)送ってもらいました。

 

送られてきた見本

ウエブカタログではわからない感触、厚みなどやはり見本は大切ですね。触った感じがツルッとしていた右1431番と、サラッとしていてクッション性のある左1673番。

170524isa01

家族の好みは1431番でしたが、水滴などがどうなるか試しに濡れた手を置いてみました。(以下左右反対)

水滴が付いたばかりの状態はほとんど違いはありませんでした。

170524isa02

半日放置してみると、どちらにもいわゆる水垢のような跡が付いています。

この状態もほとんど違いはありませんでした。

170524isa03

数日後、触ったり他の事で使ったりしていてたまたま気がついたのが、1431番は水の跡が目立たなくなっていた事です。

水垢の残ってみえる1673番 170524isa05

1673番の方がソフト加工がされ高価だったのですが、1431番より跡が残っていました。(シミではなく 光線の具合で見える程度)

それだからという訳ではないのですが感触も1431番の方が好みだったので1431番で注文する事にして、再度、ウレタン部分の交換も含めて見積もり依頼しました。

 

座面を外す

座面だけを業者に送って張り替えることで安く設定されています。座面がはずれなければアウトなわけです。

裏にはもくネジが6本。

170509isaa03

 

初めは硬くて外れないかと思いましたが、ネジ山の奥にまで入る、先の細いねじ回しを使って外す事ができました。

170524isa06

 

長年の埃でかなり汚れていましたが、5脚全てを外し、埃を落としました。

170524isa04

 

座面を送る為にダンボールを購入して簡単に梱包し、宅配業者に取りに来てもらいました。

170524isa07jpg

張替え代金も送金して、あとは出来上がってくるのを待つのみです。

10日から2週間という事ですが、座面を外された椅子の枠だけが場所をとっていますし、座面が無いので、丸椅子や、ピアノ椅子、子供の作った工作椅子でしばらくは、ちょっと不便です。

でも、どんな風に出来上がってくるのかすごく楽しみです!

【椅子張替え】ダイニング椅子の張替えをしました(出来上がりまで)2

 

 

関連記事

公共スポーツセンターのプールに行ってみました!

運動不足が問題の日々・・・ 娘にさそわれて初めてスポーツセンター(公共)のプールに行ってきました。夜

記事を読む

【ノートパソコンの熱暴走対策】LOGOSのアルミ製すのこを買ってみました!

ノートパソコンをテーブルに置いて作業していて、画像処理などちょっと重たい作業が続くと、パソコン

記事を読む

【刺繍糸】作品にされず仕舞い込まれた糸は隠し財産のよう・・・

たまたま母が縫い糸を探していたので、絹の縫い糸の種類はあまりないけど、刺繍糸でなら欲しい色があるか

記事を読む

【芽キャベツ】印象が変わった!苦みも無く美味しいです!

家庭菜園で今回初めて作った芽キャベツを食べました。実のところ、芽キャベツを作っていると聞いて、「え~

記事を読む

【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!

家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの

記事を読む

グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた

今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。  ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち

記事を読む

【扇風機】KOIZUMI リビング扇風機KLF-3591 ちょっと大きめですが静かです!

5年ほど使ったお手軽値段の扇風機が壊れたので、新しい扇風機を買いました。直前に使っていたのは量販店で

記事を読む

【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!

紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし

記事を読む

【雨漏り対策】台風が近づいて外壁の亀裂をコーキング剤で補修しました。

築25年の我が家、バブル最高値期で買った簡素な住宅・・・。あちこち問題があります。恥ずかしい話ですが

記事を読む

【ネットでお庭散策】第5回 坪庭として使えるイングリッシュガーデンの素敵な例

  イングリッシュガーデンと言っても、大きなお庭ばかりではありません。大きなお庭

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑