【介護認定】その5 要介護2でデイサービス施設と契約まで
約1ヶ月、デイサービスの施設を見学し契約まで進みました。この間に、要介護2の通知が届きました。
5か所の施設を見学(見学したときの様子)し、我が家の希望と合う所の妥協点を総合しツクイの運営するデイサービスに決めました。
我が家の希望内容
◆ 手作業中心の趣味活動がある(習字、編み物、手芸等)
◆ 一斉に行う体操が無い(少ない)
◆ 自由に好きな事ができる
◆ 利用曜日に希望がある
◆ あまり遠くない
決めたポイント
趣味活動については、少し前の頭がハッキリしていた状態ではもの足らないかもしれないが、現状は本人が思っているより機能が落ちている事や、すぐに飽きてしまう事などを考慮しました。施設から与えられた物を作ったりするのではない、自分が今できる物を持っていって自主的に作業するスタイルで様子が見れる事。ただ、一斉に運動したり遊んだり、順番を漫然と待つという雰囲気では無かった事。
利用日に余裕があったので、まずは週に2日からスタートできた。送迎の順番も希望が言えた事。
広いフロアーで閉塞感が無かった事。
行ってみたら、問題があるかもしれませんが、とりあえず娘2人で母の性格を踏まえた選択をしました。
契約
ケアマネージャーと施設の相談員の2人が来て、本人と話しながら、本人の状態を観察して、必要なサービスについて細かく話ました。(歩くときに見守りが必要か、食事の量と形状など)
契約内容は、確認事項が多かったですが1時間以内で終わりました。最後に、家の中の本人の生活範囲を調査(廊下、段差の高さ、手すりの有無、浴室の大きさ浴槽の大きさ、居室の様子など、くまなく調査)部屋まで見ると思わなかったのでちょっと焦りました(汗)
お迎えと帰宅時に誰かいるのかというところでは、我が家はお迎え時は私がいますが、帰宅時にはいない事もあるので、鍵の管理と本人をどこまで(玄関、リビング、居室)届けるかという部分まで相談しました。
さて、来週からデイサービスがスタートします。向こうに行って母がやりそうな事も、以前なら自分から選べたのですが、今は、とても無理な状態。
編み物も、間違えたり目を落としたりしているので、簡単な物を少し編み出した状態になるよう準備。書道も師範だったとはいえ、筆を使うのは無理そうなので、写経用紙を準備し、筆ペンで書く事を事前練習しています。促されないとやり始めないし、すぐに飽きてしまうので、持って行ってもなにもしないかもしれませんが、ゼロからのスタートは難しいので、少しでも向こうでぼんやりする時間が少ないようにと準備しています。
関連記事
-
-
鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!
鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご
-
-
【棚経】夏の行事で思う事
私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ
-
-
【パルスオキシメーター】JPO-500D 買ってみました!
コロナウイルスの猛威が無ければ、買う事もなかったであろう機械を買いました。昨年から気になっていた【パ
-
-
【長雨の影響】2 コインランドリー
今回、雨が続いて一番困ったのが洗濯物でした。家族の肌の症状が悪く、とびひが何度も繰り返し発症して寝具
-
-
【巻き爪】治療2 ドクターショール巻き爪用クリップ 使ってみた
今までに、巻き爪ブロック、BSスパンゲ、形状記憶ワイヤーを試した事があります。 この中で一番は
-
-
【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!
NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していまし
-
-
【お施餓鬼】夏の行事が一つ終わりました
毎年お盆の行事として行われる【お施餓鬼】。今のご住職になって7月25日になりもう数年経ちました。昨年
-
-
意を決して庭仕事しました!
年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。その
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
-
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点
フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い