【令和四年年賀状】投函日と配達日調べ
今年も年賀状の投函日と配達日調べをしてみました。
例年28日頃まではまず元旦についています。今年はいつもより遅い29日の投函からスタートしましたが昼間に出せず夜になり、年明けも1日に投函できなかったので2日夜の投函となりました。
隣接市に2通、市内に2通です。
12月29日夜投函(集荷30日午前)
→隣接市 3日配達
12月31日昼投函(集荷31日午後)
→市内 3日配達
1月 2日夜投函(集荷3日午前)
→隣接市 4日配達
1月 2日夜投函(集荷3日午前)
→市内 4日配達
結果として、やはり30日と31日に集荷されたハガキは3日になっていました。29日中に集荷されるタイミングで投函できたらどんな結果になっていたのか気になったのでちょっと残念。ハガキは書いてあったのに出し忘れたのが原因です・・・。
昨年調べでは、29日に集荷された隣接市宛てのハガキも1日に配達されていたので、おそらく29日集荷に間に合えば近い所は1日に配達されたのではないかと思われます。
遠い所に出して、調べてみたいところですが、自分が年末どこかに出かけるか、どなたか遠い所の方にお願いしないといけないわけです。
今年も近い範囲での結果となりましたが、参考にしていただけたら嬉しいです。
関連記事
-
-
【TENT】ショルダーバックも買っちゃいました・・・
先日、注文した【TENT】のトートバックが出来てきたばかりですが、雨の日用にショルダーバックも買って
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
任期2年の町内会のお役目が始まりました
引っ越ししてきて30年、その時同時に転入した7軒が一つの組になり、戸数が少ない事もあってなんと5回も
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた
-
-
ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)
築30年の家のリビングの入り口ドアが閉まったまま開かなくなりました・・・。開かなくなる直前にドアを使
-
-
【90歳】元気に誕生日を迎えられました!
今日は母の誕生日でした。当初は私達、娘2人と旅行のつもりでいましたが、色々あって、今回はとりあえず食
-
-
【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去
2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな
-
-
【林修の今でしょ】低気圧が要因の疾患は心臓発作とか頭痛だけじゃない
『林修の今でしょ』低気圧が引き起こす病の予防法、これから梅雨になる前に注意したい事が色々ありまし
-
-
【棚経】夏の行事で思う事
私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ
- PREV
- 雪景色と七草粥の1月7日でした!
- NEXT
- ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)


