*

【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!

公開日: : 最終更新日:2017/12/02 くらし, 日記

171129haka707a

今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行ってきました。

落ち葉には数日早く、明日明後日のお天気ではお掃除しても落ち葉だらけになるかもしれないのですが、タイミングを逃すと掃除できない事になってしまうので行ってきました。

生垣のカイヅカイブキが思いのほか伸びていたので、まずは生垣の剪定から始めました。

171129haka92

ゆうに2時間掛かって終了。

この墓地をこの場所に移動したのは、祖父。昭和初めに本堂横の本家の墓所からこの場所に分家の我が家の分だけを調べて分け移動したそうです。

171129haka704

 

『どこでも好きな所にしていいよ』という住職のお言葉で、『裏山上段の一番日当たりの良い所にしたんだよ』

そう言って自慢していました。

本堂裏の墓地入り口と無縁仏様の墓所

171129haka96a

171129haka98a

 

我が家の墓地が見える中腹の水汲み場

171129haka702a

 

自慢していた事のもう一つが 【鎌倉石】

【鎌倉石】で作ったんだよ!』何度聴いたか分からないくらい聴いた【鎌倉石】という単語。

それがどんなものかは分からないけど、そんな風に言うといのはきっと良いものなんだろうと子供心に思ったものです。

171129haka709a

【鎌倉石】を調べてみると鎌倉藤沢地域で産出されていた凝灰質砂岩だそうです。

鎌倉時代から昭和初期まで産出されていたそうですが、現在は採石が禁止されていて、文化財の補修用にかつて切り出した物や使われていた石を保管しているそうです。

石そのものの性質が柔らかく、風化しやすいので、詫び錆びを好んだ鎌倉古寺の雰囲気を出すのに向いていたそうです。それでもあまり産出されない希少価値のある石だったので【石材のダイヤモンド】なんて言われているのだそうです。

そこまで希少な石だったとは最近まで知らなかったわけで、ただ子供達にも『ここは【鎌倉石】で作ってあるんだって』と話していただけでした。

とはいえ、めずらしいけど【脆い風化しやすい石】という事。

たった90年で入り口の階段も削れてしまっています。

171129haka712a

その祖父が植えた生垣も大きくなりすぎ、お寺の方針でも石垣に変えていかなくてはいけないのですが、この広さの墓地を直すには相当費用が掛かりそうで、維持していくのも結構大変です。

【宝くじ】が当ったらいの一番でお墓の改修!といつも思っているのですが、なかなか当りそうもありません。

私の保険金!・・・なんて思っても長生きすると保険金も少なくなって行くし・・・。

さて、お墓の維持も結構大変というお話でした(汗)

 

 


 

関連記事

【舟和 芋ようかん】焼いてみた!スイートポテトのような美味しさになりました!

舟和の芋ようかん そのまま食べても美味しいけど、焼くと良いという事で、焼いてみました!舟和公式ホーム

記事を読む

2022年今年は変化を感じる年だった!

 コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。

記事を読む

【フェルト手芸】ブローチ作り 葉っぱとネコを作ってちょっとお休み

 面白くてはまったフェルトのブローチ作り。前から作ろうと思っていた葉っぱのデザインと母から

記事を読む

【手造りマスク】手縫いで簡単に作れました!直線縫いなので裁断も簡単!(作り方)

サージカルマスクがなかなか店頭に並びません。本当に家に1枚もマスクが無くなった時を予想して、布マスク

記事を読む

2018年も家族新年会でスタートしました!

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。風邪でスタートした年もありま

記事を読む

2016年 明けましておめでとうございます

2016年になりましたね 毎年毎年 一年が早くて・・・またすぐ次の年になっちゃうんでしょうから 毎日

記事を読む

【ポケモンGO】話題の波に乗ってみた!60のおばさんだけどなんでもやってみないとね!

昨日配信開始された【ポケモンGO】超話題になっている事だし!無料だし!どんな感じかやってみる事にしま

記事を読む

【キッチンリフォーム】工事3日目 組み立て工事

キッチンの取替え工事の3日目。 今回のキッチンセットは【リクシル】にしました。なので、リクシル

記事を読む

栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました

ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。ウコッケイの卵って小さいんですね。左のは普通の鶏の卵小さ

記事を読む

【刺繍糸】作品にされず仕舞い込まれた糸は隠し財産のよう・・・

たまたま母が縫い糸を探していたので、絹の縫い糸の種類はあまりないけど、刺繍糸でなら欲しい色があるか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑