【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小節付近から参加。
先週に引き続き、強弱などフレーズの流れを中心に練習。言葉の中心を意識しどんなながれを作って歌うかを細かく指示がありました。
元気に同じ強さで歌ってしまわないなど、『音楽を作りましょう』と仕上げて行く作業になりました。
『同じ拍が続いてもどこにイントネーションがあるかを忘れない』という注意もありました。
あとは早いメリスマ部分をいかにテンポに乗せるか。これは各自の練習が必要って事でしょうか。
前半はテデウムを中心に歌ってコーラルフェストバージョンの25番も続けて歌ってみました。
後半では天地創造の1番から13番までを練習しました。
1番は簡単な見た目ですが、私はとても苦手です。音を小さく小さく言葉もあまりはっきり言わない歌い方で、美しい音を作らなくてはいけないのですが、どうも担当の音をスッキリ出せません・・・。自信を持って歌えるようになりたいです。
2番以降の曲はとにかくスピードに間に合う流れるような言葉と正確な音程を目標に、復習するしかないです。少し歌わないでいると曖昧になっている音や、言葉も忘れているところなど、私は練習前に予習して行けなかった結果だと思いました。
先週から耳の事もあって少し体調に問題もあるのですが(いいわけ)、予習は大切ですね(汗)
そして、演奏会チラシも出来てきました!テンション上がりますね!
今回からデザイナーさんが代わったそうで、いままでとは違った雰囲気のチラシですよ!
演奏会は 2018年3月18日 紀尾井ホール です!
よろしくお願いします
関連記事
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
豪華ホールで新曲を練習しました!
今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
-
-
通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!
先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!
オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました