*

【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!

公開日: : 最終更新日:2019/07/20 コーラス

190512haa01

この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)

今週のPMSは28番(15b)の復習からスタートして、新曲30番(16b)に入りました。

収穫を喜ぶ人達の酒盛りの歌! 笑っちゃうくらい、酔っぱらってる人達がいっぱいいる、そんな楽しい曲です。

飲め飲め!とうるさそうなおじさんが見えてきそうな曲なわけです(笑)

とは言え、一見簡単そうにみえるのですが、家で音を取ると、?とあちこちですっきり音が頭に入ってきませんでした。

そんな私には分かり難かった曲も、先生の分析と分解練習で、ほー! なるほどこんな曲なんだとかなり見えてきました。

丁寧に予定の80小節までを練習し、先生曰く『これ暗譜だな!』『暑気払いで歌えるようにしよう!』? 飲み会のテーマソングって事ですか(笑)

次回は150小節までやるという事で旧曲に移動し、8番9番(5b)を復習しました。

どの曲も言葉がネック。少し歌っていないと、すぐ言葉がしどろもどろ・・・。

楽しく歌うには、すらすら言えるように常に言う練習しないといけないって事ですね。

 

 

関連記事

ヴィサン《人生百歳》歌い続けて人生を楽しく!

ヴィサン《人生百歳》で歌ってきました! 今年は年齢制限もなく以前のシニアの合唱祭ではありま

記事を読む

他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!

ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺

記事を読む

【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング

今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って

記事を読む

【ICレコーダー】オリンパスLS-P2合唱練習に使ってみた感想

 ICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて2週間。60人合唱と9人アカペラとで使っ

記事を読む

126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!

アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。 昼に地元で声出し練習を

記事を読む

新曲の初見と音取りに奮闘中です!

2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台

記事を読む

【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける

今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから

記事を読む

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

 【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉

記事を読む

テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい

今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉や

記事を読む

マドリガーレの新曲練習はイタリア語から

自主練習が続いているピノ。先週は都合でお休みさせていただいたのですが、T先生にイタリア語の発音を教え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入っ

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑