【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)
今週のPMSは28番(15b)の復習からスタートして、新曲30番(16b)に入りました。
収穫を喜ぶ人達の酒盛りの歌! 笑っちゃうくらい、酔っぱらってる人達がいっぱいいる、そんな楽しい曲です。
飲め飲め!とうるさそうなおじさんが見えてきそうな曲なわけです(笑)
とは言え、一見簡単そうにみえるのですが、家で音を取ると、?とあちこちですっきり音が頭に入ってきませんでした。
そんな私には分かり難かった曲も、先生の分析と分解練習で、ほー! なるほどこんな曲なんだとかなり見えてきました。
丁寧に予定の80小節までを練習し、先生曰く『これ暗譜だな!』『暑気払いで歌えるようにしよう!』? 飲み会のテーマソングって事ですか(笑)
次回は150小節までやるという事で旧曲に移動し、8番9番(5b)を復習しました。
どの曲も言葉がネック。少し歌っていないと、すぐ言葉がしどろもどろ・・・。
楽しく歌うには、すらすら言えるように常に言う練習しないといけないって事ですね。
関連記事
-  
                              
- 
              【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補 
-  
                              
- 
              【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、 
-  
                              
- 
              【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnatus に入ります』と言われてい 
-  
                              
- 
              音楽を作る楽しさを勉強しました!今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド 
-  
                              
- 
              言葉を話すのと同じように歌う今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の 
-  
                              
- 
              先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終 
-  
                              
- 
              【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できましたここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島 
-  
                              
- 
              ボイトレでピンポイントレッスン今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま 
-  
                              
- 
              ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし 
-  
                              
- 
              【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました 




