*

126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!

公開日: : コーラス ,

アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。

昼に地元で声出し練習をし、3時に音楽堂。着替えと1時間の待機の後、リハーサル、舞台という流れ。コロナで変則的な開催だった4年間を経てほぼ以前の形に戻りました。とは言え、大会主催者の方達も色々と運営を検討され、誘導などを見直し、ある程度自分達で動く方式になりました。こういった運営方式の再構築は大変だったのではないでしょうか。

ピノは今回はAve Mariaを3曲。ピアノを囲んで客席からは小さく見えるほどの並び方で歌う事にしました。舞台で孤独になりがちな音楽堂の響き対策も入っています。Ave Mariaという宗教曲という事もあり、聖堂の合唱ボックスで歌っているイメージで歌う事になりました。

若くは無い私達。どうやってアカペラを歌って行くか、模索の日々な事は確か。それでも、自分達の限界を少しでも伸ばして行けるよう努力してみる価値はあるのではと。

合唱祭に参加して、若い人達に合唱の輪がつながって行く様子は良いものだと思いました。

私達も頑張らねば!!

そうそう!倍率50のじゃんけん大会で私は鉢植えをゲット!!

元気の出る真っ赤なベコニアをいただきました! 大会運営の方々ありがとうございました。

関連記事

【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!

県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!

PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション

記事を読む

ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました

嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける

今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確

記事を読む

【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!

 今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM

記事を読む

新パートの声に合わせてご指導いただきました!

ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も

記事を読む

今年最後の先生練習!でパート移動

ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌

記事を読む

苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪

今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練

記事を読む

【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ

今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う

今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑