126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!

アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。
昼に地元で声出し練習をし、3時に音楽堂。着替えと1時間の待機の後、リハーサル、舞台という流れ。コロナで変則的な開催だった4年間を経てほぼ以前の形に戻りました。とは言え、大会主催者の方達も色々と運営を検討され、誘導などを見直し、ある程度自分達で動く方式になりました。こういった運営方式の再構築は大変だったのではないでしょうか。
ピノは今回はAve Mariaを3曲。ピアノを囲んで客席からは小さく見えるほどの並び方で歌う事にしました。舞台で孤独になりがちな音楽堂の響き対策も入っています。Ave Mariaという宗教曲という事もあり、聖堂の合唱ボックスで歌っているイメージで歌う事になりました。
若くは無い私達。どうやってアカペラを歌って行くか、模索の日々な事は確か。それでも、自分達の限界を少しでも伸ばして行けるよう努力してみる価値はあるのではと。
合唱祭に参加して、若い人達に合唱の輪がつながって行く様子は良いものだと思いました。
私達も頑張らねば!!
そうそう!倍率50のじゃんけん大会で私は鉢植えをゲット!!
元気の出る真っ赤なベコニアをいただきました! 大会運営の方々ありがとうございました。

関連記事
-
-
昔の曲はリスペクトがいっぱい!
ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
新しい仲間と新曲の自主練習
今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う
イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
-
【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co
-
-
満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を


