*

ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!

公開日: : 最終更新日:2017/08/04 コーラス

170615pina02a

今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。

はじめはなかなか歌う感覚がつかめず、声の出し加減がわからなかったのですが、これって聞こえかたが違っているだけなんですよね。なので、いつもと同じように歌えばいいだけで、自分がはやく慣れる、それしかないって事。

そして今回も、テンポ感の修正から練習しました。歌い方や声の出し方なども、ほとんど個人的と言っていいような修正箇所もパートごとに丁寧に指導していただきました。

それぞれの場所で、声の出し方などとても勉強になります。

『息の節約はかえってマイナス、とにかく流し続ける事』

『自分の声を聴く歌い方は外には響かない』

それぞれの改善場所を的確に再現、そして修正。

『歌っている姿をビデオで映して自分の歌い方の癖を知った方がいい』

そうなんですよね録音でも、失敗した所は聞きたくありません。でも、それが現実。

客観的に聞いてみたり、見てみたら自分で良いと思っていた事も違っているかも知れないという事。

ひとりひとりの歌い方や声の響きが如実に反映される少人数のアカペラ。

ひとりひとりが自分の欠点をどれだけ改善させるかが大きなポイントになるわけです。

課題曲ではどれだけ流れを付けて歌えるか。

自由曲では、早い動きに言葉と正確な音程が付けられるか。

ホールの響きに慣れた頃に練習終了。こんな事では一発勝負の舞台では間に合いませんね・・・(汗)

 

 

 

関連記事

久々にドキドキするホール練習でした!

13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週

記事を読む

【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!

県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。

今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分

記事を読む

【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!

改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し

記事を読む

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。

記事を読む

響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習

今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん

記事を読む

ピノも新曲頑張ってます!

先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた

記事を読む

万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!

今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも

記事を読む

2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!

今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑