*

アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!

公開日: : コーラス

180301pina43

3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。

先週は先生のお休みや団員の体調不良もあって、細かな調整を中心に練習しましたが、今週は間近になったワクワク感のある練習になりました。

まずは、T先生のボイトレからスタート!

基本の身体を温める発声練習の後、声をまとめ、高めの響きを作る発声の仕方をしていただきました。普段、普通に声を出すと少し重くなりがちな私にはピッタリのレッスンでした(ラッキー!)

美味しくてかわいいおやつも食べて、元気をチャージして!

M先生先週はJan mulの曲からスタート。テンポがなかなか綺麗に噛み合わない部分などをもう一度練習。音程の調整もして、通し練習しました。

今回も私は自分が低くなりがちな音程や揺れを注意しながら歌いました。録音を聴くとまだぴったり同じ音になれていない部分もあったので、これは当日、もっと注意して歌わなくてはいけないと思いました。

音量を出す事と音程コントロール、2つの要素を一緒にコントロールするところがまだうまくいっていないって事なんですよね。これは自分で直すしかない事。

集中していなくてうっかり出した音に問題が出やすいと自覚しているので、私はまずは集中する事が一番。本番の舞台でうっかり余計な事を考えたりしないようにしないとと自分に渇!。

神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテスト3月4日神奈川県立音楽堂で行われます。

アンサンブル・ピノは14時50分頃に歌います!

 

 

関連記事

ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!

今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲

記事を読む

【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました

今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で

記事を読む

新曲2曲を音取り練習しました!

今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり

記事を読む

音の精度を上げてクリアーな音をつくります

今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン

記事を読む

オミクロン株の脅威に練習自粛としました!

ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。

記事を読む

【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!

この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから

PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?

記事を読む

【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう

残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を

記事を読む

【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか

今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑

記事を読む

【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!

ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑