アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!
3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。
先週は先生のお休みや団員の体調不良もあって、細かな調整を中心に練習しましたが、今週は間近になったワクワク感のある練習になりました。
まずは、T先生のボイトレからスタート!
基本の身体を温める発声練習の後、声をまとめ、高めの響きを作る発声の仕方をしていただきました。普段、普通に声を出すと少し重くなりがちな私にはピッタリのレッスンでした(ラッキー!)
美味しくてかわいいおやつも食べて、元気をチャージして!
M先生先週はJan mulの曲からスタート。テンポがなかなか綺麗に噛み合わない部分などをもう一度練習。音程の調整もして、通し練習しました。
今回も私は自分が低くなりがちな音程や揺れを注意しながら歌いました。録音を聴くとまだぴったり同じ音になれていない部分もあったので、これは当日、もっと注意して歌わなくてはいけないと思いました。
音量を出す事と音程コントロール、2つの要素を一緒にコントロールするところがまだうまくいっていないって事なんですよね。これは自分で直すしかない事。
集中していなくてうっかり出した音に問題が出やすいと自覚しているので、私はまずは集中する事が一番。本番の舞台でうっかり余計な事を考えたりしないようにしないとと自分に渇!。
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストは3月4日、神奈川県立音楽堂で行われます。
アンサンブル・ピノは14時50分頃に歌います!
関連記事
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を
-
-
久々のルネサンス曲に悪戦苦闘・・・
今週のピノは先生練習。スタート時点で全員そろっていなかった事もあり、急遽久々のルネサンス曲の練習にな
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小
-
-
【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!
2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
-
先を歌い最後まで支える
今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
- PREV
- 【ナビ】を使っていて、結局道を間違えた話・・・
- NEXT
- 創立50周年大同窓会に行ってきました!


