アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!
3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。
先週は先生のお休みや団員の体調不良もあって、細かな調整を中心に練習しましたが、今週は間近になったワクワク感のある練習になりました。
まずは、T先生のボイトレからスタート!
基本の身体を温める発声練習の後、声をまとめ、高めの響きを作る発声の仕方をしていただきました。普段、普通に声を出すと少し重くなりがちな私にはピッタリのレッスンでした(ラッキー!)
美味しくてかわいいおやつも食べて、元気をチャージして!
M先生先週はJan mulの曲からスタート。テンポがなかなか綺麗に噛み合わない部分などをもう一度練習。音程の調整もして、通し練習しました。
今回も私は自分が低くなりがちな音程や揺れを注意しながら歌いました。録音を聴くとまだぴったり同じ音になれていない部分もあったので、これは当日、もっと注意して歌わなくてはいけないと思いました。
音量を出す事と音程コントロール、2つの要素を一緒にコントロールするところがまだうまくいっていないって事なんですよね。これは自分で直すしかない事。
集中していなくてうっかり出した音に問題が出やすいと自覚しているので、私はまずは集中する事が一番。本番の舞台でうっかり余計な事を考えたりしないようにしないとと自分に渇!。
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストは3月4日、神奈川県立音楽堂で行われます。
アンサンブル・ピノは14時50分頃に歌います!
関連記事
-
-
新しい仲間と新曲の自主練習
今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う
今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合
-
-
【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事
年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。
-
-
台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・
2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ
昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった
- PREV
- 【ナビ】を使っていて、結局道を間違えた話・・・
- NEXT
- 創立50周年大同窓会に行ってきました!


