【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表
2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。
強弱などディナーミクをはっきり付ける練習をしました。
フレーズの山や谷、pでもしっかり緊張感のあるpの歌い方や、お行儀の良いfではない破裂したようなfの表現など、細かく練習しました。
お話の内容を理解し、歌うのではなく台詞のように歌うところなど、かなり細かい表現変化があります。
『軽薄に』『からかいはやし立てる』『うしろめたさ』『威厳のある上から目線』『叫ぶ』
強弱だけでは表現しきれない部分がいっぱい。
音で表現されている部分に私達の表現がプラスされていく作業です。
昨日は22番途中で時間切れ!
歌い慣れて身体で歌えるようにしたいものです。
ところで、年末の忘年会で発表があったそうですが、来期のPMSはハイドン『天地創造』だそうです。
今回の演奏会チラシも出来てきて、時は確実に進んでいると実感しました。
関連記事
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
【Verdi Requiem】合同演奏会に向けての練習にやっと行けました!
新型コロナウイルスの蔓延が無ければ2021年2月にサントリーホールで行われるはずだったダイヤモンドコ
-
-
【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました
今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
津波警報の影響でお休みしました!
7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし
-
-
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2


