【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。
合唱部分で音の動きに言葉の表情を付けるというのは難しいです。先生が実演して下さると、その違いが良く分かります。「なるほどその感じね!」と思っても、そんな風にはなかなか歌えません。結局は顔であったり表情をつけて喋ってみないとそうはならないわけで、平然とした表情のままでは表現できないんですよね・・・。
目力というか身体の内からほとばしるエネルギーで声の表現をするっていう事でしょうか。
シラッと譜面だけを歌っていてはfでもpでもその場の人の表現にはならない。
pだって、内に込めた感情も色々。とにかく疲れる練習です。
26番まで歌って、最後は1番を練習しました。
冒頭を飾る表現を身体に刷り込ませ自然な緊迫感を表現したいです。
そして、今回からテナーさんにOBの方が2人入ってくださる事になりました。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り
-
-
ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて
先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!
お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し