伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。
インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガーレらしく』歌う練習になりました。
言葉自身の持っているスピード、詩としてのフレーズのスピード。それらを吟遊詩人が歌うように話す雰囲気で歌う練習です。
短いフレーズの中にもちょっと早口に近い巻きの部分とゆっくりと納める部分があったりで、これはもう覚えるしかありません。
本当は、
『これは指揮見てじゃなく、自分達で歌えるようにならないと』『楽譜の強弱関係なく、自分達で歌いたいように歌って』・・・
音楽性の問題って事です。まずは自分達がどう歌いたいか、次にそれが作られた時代にマッチするようなイメージになっているか、って事。
一般的な歌をどう歌うかという基本に、作られた時代の雰囲気を投影させ、いかにそれらしく歌うかという問題です。
今はその作られた時代の雰囲気をご指導いただいているわけで、自在に変化できる柔軟性を持つためには、もっと言葉も音も自然に出てくるようにしないといけないんですよね。楽譜をガン見していたのでは、ダメって事です(笑)
そして、先週見学に来てくださった方が入団されました。団員が増えるって嬉しいです!
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて
先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう
昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
【Petites voix】静岡に向けて発音チェック
コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン
-
-
広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・
ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。
2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
自主練習週間!全5曲歌ってみました!
自主練習の4回目だったピノ。来週の先生練習で、コーラルフェストを含めた先の曲目を決めていただく為に、


