伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。
インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガーレらしく』歌う練習になりました。
言葉自身の持っているスピード、詩としてのフレーズのスピード。それらを吟遊詩人が歌うように話す雰囲気で歌う練習です。
短いフレーズの中にもちょっと早口に近い巻きの部分とゆっくりと納める部分があったりで、これはもう覚えるしかありません。
本当は、
『これは指揮見てじゃなく、自分達で歌えるようにならないと』『楽譜の強弱関係なく、自分達で歌いたいように歌って』・・・
音楽性の問題って事です。まずは自分達がどう歌いたいか、次にそれが作られた時代にマッチするようなイメージになっているか、って事。
一般的な歌をどう歌うかという基本に、作られた時代の雰囲気を投影させ、いかにそれらしく歌うかという問題です。
今はその作られた時代の雰囲気をご指導いただいているわけで、自在に変化できる柔軟性を持つためには、もっと言葉も音も自然に出てくるようにしないといけないんですよね。楽譜をガン見していたのでは、ダメって事です(笑)
そして、先週見学に来てくださった方が入団されました。団員が増えるって嬉しいです!
関連記事
-
-
久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!
今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!
2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!
今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習
今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま


