伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。
インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガーレらしく』歌う練習になりました。
言葉自身の持っているスピード、詩としてのフレーズのスピード。それらを吟遊詩人が歌うように話す雰囲気で歌う練習です。
短いフレーズの中にもちょっと早口に近い巻きの部分とゆっくりと納める部分があったりで、これはもう覚えるしかありません。
本当は、
『これは指揮見てじゃなく、自分達で歌えるようにならないと』『楽譜の強弱関係なく、自分達で歌いたいように歌って』・・・
音楽性の問題って事です。まずは自分達がどう歌いたいか、次にそれが作られた時代にマッチするようなイメージになっているか、って事。
一般的な歌をどう歌うかという基本に、作られた時代の雰囲気を投影させ、いかにそれらしく歌うかという問題です。
今はその作られた時代の雰囲気をご指導いただいているわけで、自在に変化できる柔軟性を持つためには、もっと言葉も音も自然に出てくるようにしないといけないんですよね。楽譜をガン見していたのでは、ダメって事です(笑)
そして、先週見学に来てくださった方が入団されました。団員が増えるって嬉しいです!
関連記事
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!
今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま