【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこに紛れているのやら・・・。
こんな時に、レコードやCD・・・。ではなく今時は【You Tube】などの動画検索ですよね!
探すのをやめて検索してみると、色々出てきます。全曲演奏しているものから有名な2,3曲なんていうのもあります。
演奏もプロからアマ。
いざ聴こうと思うとしっかり全曲も、とりあず聴くには長すぎる・・・。
と、見つけたのがottava japanが放送した 解説付きのダイジェスト版。
前編
後編
これなかなかいいです!
曲の解説から、全体の成り立ちなど、コメンテーターが聴きやすい素敵な声で解説してくれます。
曲の内容も情景や場面などを説明してくれて、素人にはとっつき難いオラトリオが普通のお話に聞こえてきます。
昔、内容もあまり分からないまま演奏会を聴きに行き、ちょっと退屈だった印象(汗)が払拭されました。
レコードやCDなどの解説書を読みながらよりもずっと分かりやすい!
あくまでも、LFJ2016の宣伝の為に作られた音源で演奏されている曲の上にコメンテーターの声が被さっているので、全曲をしっかり聴きたいという目的には全く向いていませんが、全体像を掴むのにはいいと思いました。
関連記事
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!
今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う
先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ