【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。
メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改善する練習と、強弱を付けながら強調させる部分をより強調する練習をしました。
うっかり大きな声で歌い続けたりしてしまわない集中力と注意力も必要。
今回のヨハネでは、今までの『ヨハネ受難曲』のディナーミクとはあちこち違う作り方にされているようです。
全く違う指示になっているところもあるので、お休みしてしまうと大変!
今回は11番、14番で大きく違う指示がありましたので、以前M先生で歌った事のある人も近くの方に確認された方がよいかもしれません。
1番冒頭では、前回の練習をお休みしていて、私は間違った歌い方をしてしまいました。
そうやって、強弱をしっかりつけ、早い息の流れや、フレーズの収束など、曲に均等ではない色が付いていく作業は本当に楽しいです。
もっともっと、メリハリを付け緊迫感のある合唱と、慈愛に満ちたコラールを歌い分けたいです!
関連記事
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
-
-
【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!
PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて
-
-
【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!
ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
【青春かながわ校歌祭】出場してきました!
今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある