【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。
メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改善する練習と、強弱を付けながら強調させる部分をより強調する練習をしました。
うっかり大きな声で歌い続けたりしてしまわない集中力と注意力も必要。
今回のヨハネでは、今までの『ヨハネ受難曲』のディナーミクとはあちこち違う作り方にされているようです。
全く違う指示になっているところもあるので、お休みしてしまうと大変!
今回は11番、14番で大きく違う指示がありましたので、以前M先生で歌った事のある人も近くの方に確認された方がよいかもしれません。
1番冒頭では、前回の練習をお休みしていて、私は間違った歌い方をしてしまいました。
そうやって、強弱をしっかりつけ、早い息の流れや、フレーズの収束など、曲に均等ではない色が付いていく作業は本当に楽しいです。
もっともっと、メリハリを付け緊迫感のある合唱と、慈愛に満ちたコラールを歌い分けたいです!
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
おかあさんに向けて練習がスタート
今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!
金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
【マタイ受難曲】練習は2部に入りました!
今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。
-
-
【県合唱祭】全178団体が参加する合唱祭の最終日に歌ってきました
毎年6月に4日間行われる県の合唱祭。いつも第4週の土日に参加団体が多いのですが、私達は今回その最大参
-
-
コーラルフェストに向けて!
しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ
-
-
【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲