【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。
私にとっては2度目のヨハネ。
前回歌うときに感じた感動。
でも、今回はさらに上回る感動を得ることができました。
先生の指示された細かな曲想が、こんな風に実現されていくのか!
p から f への変化などゾクゾクする事が連続していきます。
ゲネプロでソリストの美しい歌声に感動して、すでに声がつまってしまい、本番では少し感情移入し過ぎないようにしようと思っていました。
そして、本番!
舞台の上にいた人達だけが目撃した、感動の波!!
きっと、その波は客席にも伝わったのではないでしょうか。
一度きりの人生に、こんな感動を刻む事ができて本当にこんな機会を与えてくださった先生方やスタッフのみなさんに感謝するばかりです。
もっともっと綺麗な声を出したいところ,もっともっとフレーズを繋げて歌いたかったところがありましたが、それは私の課題。これからの課題として精進していくしかありません。
いつまでも諦めず改善していきたいです!
さて、演奏会が終わっての打ち上げはホワイエで行われました。
感動の後の充足感は最高!
ソロをされたお二人の先生がそれぞれご結婚のご報告をされ
人生の門出がよりお祝い気分を膨らませてくれました!
関連記事
-
-
【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!
ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!
先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!
今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!
15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ


