苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。
私にとっては貴重な自主練習になりました。
合唱の練習でも自主練習だからできるっていう練習もいっぱいあります。ピアノなど楽器の練習と同じで、先生練習までの間に精度を上げておかなくてはいけない練習です。
一人で歌うわけでもないので、音取りができていても、みんなで合わせて初めてわかる音がたくさんあります。
という訳で、歌い慣れてきたとは言え、アカペラならではの音の迷いがいっぱい。
正解は一つなはずなのに私は、??・・・?と未だに?の付く音があったりします。
そんな音を、自己申告して練習してもらいました。
自分が問題な場合もあれば、他パートさんとの関係で上手くハマリ音が出せていない時もあります。
でも、問題なのは私は何がいけないのかわからない事・・・。
正しく綺麗に出せた時には、「コレコレ!」とわかります。
でも、「なんか変!」と思ったときには、これって私がおかしい? パートがおかしい? それとも他のパートがおかしい? となるわけです。
そこがわからない!!(泣)
そんなわけで、 気になっていた部分の音をしっかり確認する練習をしてもらいました。
ぴったり合うと、変わった和音でも綺麗な音がします。
大抵、ほんの少しの調整で変われる事なんですが、そこが難しい・・・。
疑問に思っていた音もスッキリしました。
まあ、これが、瞬時にできるようにならないといけないんですけどね・・・。
練習はコンクールに向けて自由曲の最近歌っていなかった曲も復習しました。
ところで、合唱祭では【わくわくメッセージ】というのを各団が他団の演奏に書くのですが、今回は8団体からコメントをいただいたそうです。
聴いてくださった団のほとんどからという事! 聴いてくださった方に何かしら書いていただけるようなポイントがあったというのが、なんだかとても嬉しかったです。
関連記事
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
熱と喉の腫れでお休みしていました
先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrinaさん!これ難しいんですけど!
昨日のピノはボイトレと先生練習。先生練習ではさっそくGloriaの後半からスタート。頑張って練習はし
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶


