ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1回だけらしい)曲だそうです。海外でもあまり歌われていませんし、レコードやCDなども販売されていません。
そんな珍しいレクイエムと 有名なフォーレのレクイエム。この2つのレクイエムの演奏を紀尾井ホールで行います。
ラインベルガーのレクイエム
この曲、掴みがすごいです!綺麗な曲なんです。そしてずっと合唱が歌い続けます。体力が必要!と感じる位歌います。普通ならソリストが入ってお休みできそうなところも、ほとんどありません。
曲の説明なんて私はできませんから、あくまでも歌う側の目線で書いていますが、とにかく合唱が一杯あります。練習も大変でした。って、あと1ヶ月ありますが、この1ヶ月でどこまで綺麗に完成度をあげられるか楽しみです。
フォーレのレクイエム
PMS合唱団は昨年11月4日フォーレの命日にパリ・マドレーヌ寺院で歌ってきました。フォーレがオルガニストを勤め、このレクイエムを初演し、フォーレ自身の葬儀も行われたマドレーヌ寺院。ここで歌ってきた経験や感動を紀尾井のホールで再現できたらと思っています。
関連記事
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
会場の響きに合わせた歌い方を練習
今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から


