疲れは声にも出てしまうんですね・・・
今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。
響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するのに良いと分かっていても、下手になった気分でテンションは今一つになりがち。とは言え、必死に流れを作って歌おうと頑張りました。結果、録音を聴いたら、頑張って歌った弊害が出てしまいました。
そして、ちゃんと周りの音を聴きながら歌っているつもりでしたが、音が一つになっていなかったり、無理に流れようとしてテンポがずれてしまったり・・・。
練習初めのボイトレの時、T先生に、『今日は皆さん疲れているみたい、大丈夫?』と言われたのですが、実のところ、帰る頃にはヘロヘロでした・・・。そんなに、声に出てしまっていたのかと、帰る頃に実感したわけです。
合わせて、お休み中のEさんの復帰が待たれる現在、人数の少ない団の一人のウエイトの大きさも実感しています。
ヴィサンでの衣装やマスクの話し合いもして終了しました。
関連記事
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
-
【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!
新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が