【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!
今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)
終わりが早いのでいつもより少し早い集合です。
先生の検温チェックを無事通過し、コロナ対策の練習利用の際の立ち位置もしっかり✖表示されていて、前回利用した時よりわかりやすく感じました。
それにしても、ソプラノさんに比べてアルトの出席人数は少なめ・・・。
かく言う私も、出かけ難くかったりでお休みしがちなので、皆さんもそんな感じなのかもしれません。
練習はモーツァルトミサ曲6番からスタート。
広い会場なので指揮に合わせて歌う事の重要性を痛感します。楽譜を見ているといつの間にか遅れてしまってばらばらに・・・。ここでは、『耳ではなく光で合わせて』『こうやって離れていて歌う事に慣れれば、いつものところなら絶対上手になる!』ととにかく指揮を見て歌うようご注意がありました。
8番では 早い動きのなかのどこに重心を置き、どこからどこまでを歌うか。長いメリスマのどこを切って歌うかなどのご指導がありました。練習は途中までで残りは来週とのこと、メリスマがもっと正確に素早く歌えるようにしておかなくてはいけないですね。
後半はヴェルディ・レクイエム。
PMSでは練習時間もそれほど多く取っていなかった事もあり、練習していなかった142Pからのアカペラ部分を練習し、79Pから90Pを練習した後、冒頭1番を歌いました。
その後、4番Sanctus と終曲145Pからを一度歌って終了しました。
関連記事
-
-
バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!
今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね
2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり
-
-
アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!
3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
-
【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ
昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌