【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!

今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
この差は大きい(汗)・・・。かなり復習して臨みましたが、やはりテンポになかなかついていけません。練習を積み上げることの大切さは、素人ならなお更重要なわけです。家でまずまず歌える、と思ってもそれはあくまでも自分テンポ。突っかかったらやり直しも出来てしまいますから。
とにかく、邪魔にならないように歌うので精一杯でした。
鋭角に歌う部分とレガートに歌う所。畳み掛けるように圧をかけて行く繰り返す言葉など、お話としての色をはっきり出す練習です。音や言葉を正しく歌う段階は終わっています。ユダヤ教徒だったパウロという人物が回心していく様子を情景を表現しなくてはいけないわけです。
まずは、『言葉をスラスラ言えるまで練習する』『そうすれば、自ずと言葉を覚えてしまうから歌う事に集中できる』
まさに今の私に音を出さなくてもできる練習は、この言葉練習しかありません。とにかく、気持ちよく歌えるよう、頑張るしかありませんね。
関連記事
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!
昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。
-
-
【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・
演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ
-
-
【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!
今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良
-
-
3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした
2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました
-
-
【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ
昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
- PREV
- 【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました
- NEXT
- 遺品整理をしていて思う事・・・


