【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!

今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
この差は大きい(汗)・・・。かなり復習して臨みましたが、やはりテンポになかなかついていけません。練習を積み上げることの大切さは、素人ならなお更重要なわけです。家でまずまず歌える、と思ってもそれはあくまでも自分テンポ。突っかかったらやり直しも出来てしまいますから。
とにかく、邪魔にならないように歌うので精一杯でした。
鋭角に歌う部分とレガートに歌う所。畳み掛けるように圧をかけて行く繰り返す言葉など、お話としての色をはっきり出す練習です。音や言葉を正しく歌う段階は終わっています。ユダヤ教徒だったパウロという人物が回心していく様子を情景を表現しなくてはいけないわけです。
まずは、『言葉をスラスラ言えるまで練習する』『そうすれば、自ずと言葉を覚えてしまうから歌う事に集中できる』
まさに今の私に音を出さなくてもできる練習は、この言葉練習しかありません。とにかく、気持ちよく歌えるよう、頑張るしかありませんね。
関連記事
-
-
【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!
新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F1 いろんなタイプの歌い方あって面白い
合唱コンクール課題曲が発表(前年11月)になるとどんな曲なのかYou Tubeで
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
練習にはケーキを食べに行っただけ・・・
今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ
-
-
【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で
-
-
何気なく通り過ぎず5度の和音に鍵を掛けよう!
8月までの曲もしっかり決まって、練習も本腰になったピノ。今週は先生練習でした。まずは、【Petite
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!
先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので
-
-
【アカペラワークショップ】企画スタートしました!
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生
- PREV
- 【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました
- NEXT
- 遺品整理をしていて思う事・・・


