*

ポリフォニーの絡みを2声から練習

公開日: : コーラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。

それぞれのパートがどこで、どんな風に関係しているのかを知る練習です。それぞれが違った動きをしながらも縦の線が合わなくてはいけない事や、同じ音、5度や3度といった分かりやすい和音の関係をどうやって通過するかなど、相手を知るための練習です。

普段、歌っている時はどうしても、聴きやすいパートや、はっきりとしたメインフレーズを歌っているパート、自分のパートの音をもらいやすいパートを細切れに聴いて歌っているので、限定された他パートの音だけで歌うのは私にとってはとても勉強になります。テンポなども別のパートに合わせていたりするので、とにかく一度ですんなりは歌えませんでした。

自分のパートだけ聞いて歌っているわけではないのですが、縦がなかなか上手く合わなかったり流れなかったり・・・。

とは言え、最後には『やっぱりルネサンス曲は楽しいね!』と言えるところまで行く事が出来ました。まだまだ流れを感じるところまでは到達してはいませんけどね・・・。

練習用に3声のルネサンス曲の新曲をSさんが選んできてくださったので、来週はその練習も始まります。先生が復帰された時に聴いていただけるよう頑張ります!

 

関連記事

関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!

 3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう

記事を読む

声だけで造る音楽の極み

おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて

記事を読む

言葉を話すのと同じように歌う

今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の

記事を読む

【Petites voix】発音改善と音程改善

 今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!

今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が

記事を読む

暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!

今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲

記事を読む

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘトで、練習に参加できない日もあっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑