ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。
それぞれのパートがどこで、どんな風に関係しているのかを知る練習です。それぞれが違った動きをしながらも縦の線が合わなくてはいけない事や、同じ音、5度や3度といった分かりやすい和音の関係をどうやって通過するかなど、相手を知るための練習です。
普段、歌っている時はどうしても、聴きやすいパートや、はっきりとしたメインフレーズを歌っているパート、自分のパートの音をもらいやすいパートを細切れに聴いて歌っているので、限定された他パートの音だけで歌うのは私にとってはとても勉強になります。テンポなども別のパートに合わせていたりするので、とにかく一度ですんなりは歌えませんでした。
自分のパートだけ聞いて歌っているわけではないのですが、縦がなかなか上手く合わなかったり流れなかったり・・・。
とは言え、最後には『やっぱりルネサンス曲は楽しいね!』と言えるところまで行く事が出来ました。まだまだ流れを感じるところまでは到達してはいませんけどね・・・。
練習用に3声のルネサンス曲の新曲をSさんが選んできてくださったので、来週はその練習も始まります。先生が復帰された時に聴いていただけるよう頑張ります!
関連記事
-
-
キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!
お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ
-
-
【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。
2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!
先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM