コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!
先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)
今日はT先生のボイトレとM先生練習でした。ボイトレではフレーズの歌い方の基本を練習していただきました。
M先生練習では、12月のコーラルフェストの開催がほぼ決まった事で、その基準に合わせた2m間隔並びに並びなおして、練習しました。
コーラルフェストで歌う3曲を順に歌ってみました。
時間を計ってみると、ほんの少し長いと判明。
一番長かった4番までの曲を3番までに変更して対応する事にしました。
この3曲かなり歌えてきていますが、私はまだ言葉が曖昧なところがあります。やはり録音を聴くと言葉が曖昧な部分は音ももやもやして聞こえます。もう少し自信を持って発音できるようにしないといけないですね。
ルネサンス曲では急遽私は3rd にパート変更になりました。昔歌っていた事もあり、どうにか思い出しながら歌う事ができました。
やはり、4声でのルネサンス曲は面白いです!
それにしても、私達はほとんどコロナ禍の影響を受ける事なく、練習会場も今までの場所を使う事ができ、人数的にも元々少ないので全員で歌う事ができています。アンサンブルなので本当はもう少し近くで歌いたいところですが、全員で歌えるというのは幸せな事なんですよね。
まだ練習を再開できずにいる団もあるわけで、練習ができる事に感謝しつつ、換気とマスク、社会的距離を守って頑張ります!
関連記事
-
-
【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
オミクロン株の脅威に練習自粛としました!
ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。
-
-
【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)
今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnatus に入ります』と言われてい
-
-
【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!
PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で
-
-
テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい
今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉や


