【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】
26番・23番から36番まで7曲歌いました。26番はアルトのリードで始まる曲、いかにテンポに乗せフレーズを美しく歌うかのアルトの聞かせどころです。とはいえ当日の昼間にあった法要で気力体力を消耗し、練習前半は座って参加。声を出したり出さなかったりで実際は参加しているとは言えない状態でした(汗)。
演奏会真近になった仕上げの重要な時期、様々な重要なご注意が飛ぶ時なので少しでもその雰囲気の中で歌って感じる圧を身に着けたいわけです。そういう意味では、やはり参加する事には意義があるわけで、皆の発するエネルギーを感じながらスピード感のある息の流れを実践するのは、練習会場でしかできないです。帰る時にはランナーズハイ状態になっていました。
練習中少し集中力が減っていた事もあって、録画して配信してくださった動画を見るとご注意部分の聞き逃しもありました(汗)。足元で自分の声のチェックもしていますが、全体の様子を聞くとまた違った部分での気づきがあります。動画様様!です。4か月のお休みの時期の練習も動画があったからどうにか復帰ができました。ありがとうございます。
【オラトリオ 聖パウロ】演奏会 2024年1月20日紀尾井ホールです!
関連記事
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハには和音が見えている!
今週のPMSは5番のコラールから練習しました。単純に見える旋律に下三声の複雑な和音を付けて
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
【マタイ受難曲】狂った人達の狂気の叫びを正確に歌おう!
今週のPMSも益々ヒートアップした人達の叫びを練習しました。練習は新曲50dからスタート。早いテンポ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
-
-
細心の集中力で音を合わせる!
今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
- PREV
- ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!
- NEXT
- 晩秋のイメージをパラレルでアレンジ