会場の響きに合わせた歌い方を練習
今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。
本番で歌う会場も響きの良い会場という事で、歯切れの良い歌い方をするところなど、響きのある会場での歌い方をご指導いただきました。
村の鍛冶屋はテンポと音程の再確認になりました。なんとなく曖昧になっていた音もあり、正確な音を早いテンポでしっかり歌うようご注意がありました。後半に向けて早くなっていく曲想を久々に歌って、曲の面白さを思い出しました。
2つの宗教曲は前回までの練習では音や演奏時間に合わせたテンポの確認などが中心でしたが、今回は曲を作っていく作業です。楽譜に書かれた音符は同じなのに、こんなにも曲が生き生きするのかと感じました。息を入れて行くところ、しっかり切って歌うところなど、書かれていない歌い方の変化を練習しました。発音の癖などもご指摘いただき改善。
何処に向かって歌うかなど流れのある歌い方をすることで、曲が本当に美しくなります。曲を作っていく面白さを堪能する練習になりました。
関連記事
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ
丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
Comment
緊急事態宣言も解除され、コーラスも楽しめるようになりそうで、嬉しいです。
ピノさんの充実した練習、羨ましいです。
質の高い演奏に向けて、頑張ってください。
D混は振り出しに戻って、譜読みからのスタートで、精一杯だなあ、、、
練習再開ですか!
しばらく歌っていないと、あれこれ心配になりますが
すぐに戻る事請け合いです!
ちなみに私達の次の本番は11月18日のヴィサンです。
今年は年齢制限なしで開催だそうで大和シリウスです。