*

【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!

公開日: : 最終更新日:2024/11/13 コーラス

今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。

練習は26番からスタートし45番まで練習しました。合唱曲はとにかく指揮に合わせたテンポで歌う事に集中し、冒頭の言葉も切れ良く子音を入れる事など、軽々歌うためのご指導がありました。ご指導の後、歌うと良い感じになります。『これ1回で歌えるようになって!』やはり、これって曲を歌い出す前のイメージトレーニングが絶対必要って事ですよね。前奏のうちに明るく軽快に歌うのか、優しく歌うのか、決然とした雰囲気で歌うのかなど、どの曲も歌い出す時にしっかりとしたイメージが大切なんだと思います。

特にコラールでは『単語のひとつひとつの重みを感じて』と、単に音と難しい発音に翻弄されながら歌っている状態からの脱却が必要と思いました。

コラールの言葉がすらすら言える。パートの出だしは覚えて指揮を見る。そしてできるだけフレーズの動きを覚える!

後2ヵ月、自分練習の精度を上げて華やかで喜ばしい【クリスマスオラトリオ】にしたいですね!

関連記事

【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!

 PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今

記事を読む

【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!

今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普

記事を読む

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。

2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!

演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど

記事を読む

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン

記事を読む

マドリガーレの新曲練習はイタリア語から

自主練習が続いているピノ。先週は都合でお休みさせていただいたのですが、T先生にイタリア語の発音を教え

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!

練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑