【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!

今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。
練習は26番からスタートし45番まで練習しました。合唱曲はとにかく指揮に合わせたテンポで歌う事に集中し、冒頭の言葉も切れ良く子音を入れる事など、軽々歌うためのご指導がありました。ご指導の後、歌うと良い感じになります。『これ1回で歌えるようになって!』やはり、これって曲を歌い出す前のイメージトレーニングが絶対必要って事ですよね。前奏のうちに明るく軽快に歌うのか、優しく歌うのか、決然とした雰囲気で歌うのかなど、どの曲も歌い出す時にしっかりとしたイメージが大切なんだと思います。
特にコラールでは『単語のひとつひとつの重みを感じて』と、単に音と難しい発音に翻弄されながら歌っている状態からの脱却が必要と思いました。
コラールの言葉がすらすら言える。パートの出だしは覚えて指揮を見る。そしてできるだけフレーズの動きを覚える!
後2ヵ月、自分練習の精度を上げて華やかで喜ばしい【クリスマスオラトリオ】にしたいですね!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強
-
-
自主練習週間!全5曲歌ってみました!
自主練習の4回目だったピノ。来週の先生練習で、コーラルフェストを含めた先の曲目を決めていただく為に、
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!
先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注
-
-
合唱は同じ音が難しい!
ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM
-
-
ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!
今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィ
- PREV
- 少人数はひとりが何人分も担う面白さ!
- NEXT
- ヴィサンに向けての最終練習


