*

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

公開日: : 最終更新日:2019/02/05 コーラス

181119pmsa2b

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。

今まで指導された事の総決算ともいえる練習。数々の歌い方、表現などがいっぱい書き込まれた楽譜のポイントをどれだけ実践できるかという練習です。

楽譜の音符を正確に、言葉を間違わないように歌うなんて事は前提条件。【マタイ受難曲】という曲をどう歌うかを練習し体験するために集まっているのですよね。だから面白い!

優しく、激しく、重々しく、引きずるように、凄みのある 

全ての表現の元にはその歌の場面がある事を感じて歌う事が必要。その人達になりきる!そこが難しい・・・。

必死に場面を想定して歌っても、なかなか実現できません。

今回も、『顔から作らなきゃ!!』と再びの注意がありました。

練習録音を聴いてみると、先生がどんな風に感じていたかが良くわかります。『1度でこう歌えなきゃ!』

全く違う出来になっているわけで、どこが足らなかったかを自覚し改善しなくてはいけないわけです。

しかし、その改善をもう練習の場でする事はできません。

いかに、集中力を持ってたった一度きりの瞬間を歌うか。

もうこれは自分自身の問題でしかありません。苦手な場所、間違えやすい場所など、オケ合わせまでに改善しておかなくてはいけません。これで、オケで歌うとまた、別の問題が発生しちゃうでしょうから(汗)・・・。

『練習から楽しまなくちゃ!』

その練習も残すはオケ合わせのみ!

 

 

関連記事

自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!

今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって

記事を読む

自主練で今年の歌い納めしました!

年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは

記事を読む

私にはタイトなスケジュールがスタート

普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで

記事を読む

【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!

今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ

記事を読む

自主練習は続く!

4週連続、自主練習が続いているピノ。練習会場がリリスに近いという事で練習前に水彩画作品展のお花を仲間

記事を読む

【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・

風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b

記事を読む

【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!

今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ

記事を読む

【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?

まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ

記事を読む

【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!

 新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催

記事を読む

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑