*

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

公開日: : 最終更新日:2019/02/05 コーラス

181119pmsa2b

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。

今まで指導された事の総決算ともいえる練習。数々の歌い方、表現などがいっぱい書き込まれた楽譜のポイントをどれだけ実践できるかという練習です。

楽譜の音符を正確に、言葉を間違わないように歌うなんて事は前提条件。【マタイ受難曲】という曲をどう歌うかを練習し体験するために集まっているのですよね。だから面白い!

優しく、激しく、重々しく、引きずるように、凄みのある 

全ての表現の元にはその歌の場面がある事を感じて歌う事が必要。その人達になりきる!そこが難しい・・・。

必死に場面を想定して歌っても、なかなか実現できません。

今回も、『顔から作らなきゃ!!』と再びの注意がありました。

練習録音を聴いてみると、先生がどんな風に感じていたかが良くわかります。『1度でこう歌えなきゃ!』

全く違う出来になっているわけで、どこが足らなかったかを自覚し改善しなくてはいけないわけです。

しかし、その改善をもう練習の場でする事はできません。

いかに、集中力を持ってたった一度きりの瞬間を歌うか。

もうこれは自分自身の問題でしかありません。苦手な場所、間違えやすい場所など、オケ合わせまでに改善しておかなくてはいけません。これで、オケで歌うとまた、別の問題が発生しちゃうでしょうから(汗)・・・。

『練習から楽しまなくちゃ!』

その練習も残すはオケ合わせのみ!

 

 

関連記事

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習

記事を読む

ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ

丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年

記事を読む

【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね

2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり

記事を読む

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき

記事を読む

和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました

今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。

記事を読む

【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!

3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です

記事を読む

3年ぶりにマスクを外して練習しました!

今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので

記事を読む

【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!

 今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に

記事を読む

曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました

今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも

記事を読む

自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました

  家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑