【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。
それぞれの曲の雰囲気をはっきりコントラストのある表情で歌う事を確認練習しました。細かな曲の雰囲気の違いをどうやって歌うのか。
厳しく、激しく、優しく、柔らかく、下品に、決然と、あざけるように、確信を持って、不安げに、鋭く、どっしりと、無責任に、
これまで指示された沢山の言葉の数々、それらを、正しい音程で、適格なテンポで表現しなくてはいけないわけです。
とにかく先に飛び出すなんて事は絶対にしたくないし、正確な音で出たいと思う分、緊張の連続です。
そこに、重要な曲の雰囲気が加わるわけで、私はいつのまにか、許容範囲ぎりぎりな引きつった感じになっていました。
というわけで、沢山の表現をそれらしく歌うために、まずは顔の表情から作るようにとご指導がありました。顔が作れないのに、声がそんな風に出せるわけがないって事です。
そんな顔の表情を作るには余裕がなければできないわけで、
もう、色々な要素を混ぜあわせて、声に色を付ける作業は、全身運動です。
これが、余裕をもって、楽しく表現できるまでになりたいわけで、
激しくがただ、大きな声で歌うだけでない、優しくがただ小さな声で歌うのではない、コントロールの聞いた艶のある表現で歌いたいです。
実のところ私はまだまだ、出に自信が無いという状況。もっと自習が必要って事ですね。
関連記事
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し
-
-
音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね
今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ
-
-
【Petites voix】静岡に向けて発音チェック
コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
- PREV
- 【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
- NEXT
- 苦手部分の克服が急務です・・・