【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽譜本体を購入し本体は練習では使わず、必ずコピーしたり拡大したりして使っています。
もう一つコンクールでは書き込みの無い楽譜を提出しなくてはいけないので、綺麗なままにしておきたいというのも大きな理由のひとつです。
そんなコピー楽譜をホッチキスで留めると楽譜の綴じ側が見にくくなります。差し込み式のファイルでは書き込みがし難い。
という事で、以前に団員仲間に教えてもらった、【コクヨのファスナーファイル】を愛用しています。
このファイル、一見、簡素な物に見えるのですが、使ってみるととても使いやすいんです。
まず、見開きになるので綴じの部分が開かない、見えないという事がありません。
もちろん、書き込みもできます。
今練習している曲だけをまとめて持ち歩いたり、曲集なら同じ曲集ごとにファイルして何冊かになってもファイル自体が軽いので、重くなる事もありません。
難点をひとつあげれば、穴を開けなければいけない事くらい。
私は100円ショップの穴あけパンチを使っています。
今回は、以前まとめ買いした物が傷んだり、数少なくなってきていたので、【ぱーそなるたのめーる】で購入しました。
ちなみに、この【ぱーそなるたのめーる】が一番安く、定価165円が98円でした。3000円分注文すると送料が無料という事だったので、他にも電池などよく使う物を注文して送料はタダにしました。
とにかく、見た目は今一つかもしれませんが、使いやすい事は確か。おすすめのファイルです。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので
-
-
私にとってはハードな4日間のスタートです!
PMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会を2月10日に控えて、7日と8日はオケ合わせです。そして7日木曜
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!
家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし
-
-
【小鳥の餌台】が起こした2つの事件!
我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジ
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
意を決して庭仕事しました!
年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。その
-
-
【グリーンカーテン】今年は朝顔が調子いい!縮れには殺虫剤が有効!
グリーンカーテンのベースは今年で3年目の山ぶどう。残念ながら昨年ほど実はついていません。 かわ
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし