【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】!
これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜ばれる野菜ナンバーワンです!
秋の種まきから育てていますが、ちょっとしたタイミングの違いや、天候の具合で毎年コンスタントに上手には作れていません。そこが、素人って事です・・・。
でも、今年は上手く育ってくれて、一日置きに収穫しています。
雨で収穫できなかったりで2日放置になる事もありますが、今のところうまく収穫できています。
この冬から春にかけては菜花系(菜の花、かき菜、白菜の花)も大豊作でした。
ご近所にもらってもらうにしても、少しくせのある野菜だと、そう頻繁では迷惑かもと気を使います。
下の写真の手前側は【春菊】。
これも、初めのうちは柔らかいところだけをつまんで、お浸しやら結構重宝しましたが、さすがに子供らから敬遠され初めてしまいました。私自身も春菊が美味しく感じたのはかなり歳が上がってからでしたから、若い人に続けて出すのは無理なのかもしれません。
「たまに食べるのはいいんだけど」と言われました。
畑の周りに出ていたフキも収穫。
2種類の煮方にして食べました。
細いフキだったので少し濃い目の味にした煮物の方が人気でした。
さて、【スナップエンドウ】の今日の料理は・・・
肉と玉ねぎとの炒め物になりました。
写真は撮り忘れました。
関連記事
-
-
2015年何をしてたか
2015年もあと少し。今年は私の年!元旦から風邪をひいてスタートした今年。年明けからちょっと緊張して
-
-
【集中豪雨対策】床上浸水以外にもある豪雨被害1【ベランダの排水】
『平成30年7月豪雨』と命名された西日本広域で起こった今回の豪雨で『これまでに経験した事のないような
-
-
【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用があ
-
-
【浴室・洗面リフォーム】工事1日目 解体工事
お風呂場のタイルが下がってしまった事で、リフォームする事になりました。築30年の我が家、近年は毎年ど
-
-
【カイズカイブキの剪定】墓地生垣を強剪定しました
我が家の墓地の生垣はカイズカイブキです。90年以上前に祖父が植えたものです。祖父もこの木を
-
-
【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事
夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ
-
-
【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄
-
-
【雨どい】梅雨に向けてつなぎ目の応急処置をしました!
数か月前たまたま屋根からの雨どいのつなぎ目に隙間がある事を発見しました。他の場所と比べてみると、どう
-
-
【第13回】英国イングリッシュガーデンの旅 デイビッド・オースチン・ローズガーデン
今回のガーデンツアー最後のガーデンは イングリッシュローズの名前を世の中に広めた園芸家デイビッド・オ
-
-
【家庭菜園】新しい畑を借りる事になりました!
昨年から本格化した夫の【家庭菜園】。たまたま極ご近所で空いている畑があったので、そこで楽しんでいまし



Comment
いいなあ、、、
ご近所だったら毎日頂に行きたいでーす。
下の記事、家族がいて、合唱の練習ができない。
すごく同感です。
家族といえども聞かれたくないですよねー
発声練習もできないです。
このままでは、練習開始しても声も出ないし、音も取れず、合唱ができないです。
野菜ほんとご近所だったらもらっていただくんですが・・・
でも、素人の野菜なので・・・
そして、合唱の自宅練習がここまでできなくなるとは思いませんでした。
他に音が出ていたら出来ないし・・・
かろうじてできるのは言葉の練習くらいですが、これもよほど気を入れないとできません。
長期戦になりそうですよね・・・。