【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】!
これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜ばれる野菜ナンバーワンです!
秋の種まきから育てていますが、ちょっとしたタイミングの違いや、天候の具合で毎年コンスタントに上手には作れていません。そこが、素人って事です・・・。
でも、今年は上手く育ってくれて、一日置きに収穫しています。
雨で収穫できなかったりで2日放置になる事もありますが、今のところうまく収穫できています。
この冬から春にかけては菜花系(菜の花、かき菜、白菜の花)も大豊作でした。
ご近所にもらってもらうにしても、少しくせのある野菜だと、そう頻繁では迷惑かもと気を使います。
下の写真の手前側は【春菊】。
これも、初めのうちは柔らかいところだけをつまんで、お浸しやら結構重宝しましたが、さすがに子供らから敬遠され初めてしまいました。私自身も春菊が美味しく感じたのはかなり歳が上がってからでしたから、若い人に続けて出すのは無理なのかもしれません。
「たまに食べるのはいいんだけど」と言われました。
畑の周りに出ていたフキも収穫。
2種類の煮方にして食べました。
細いフキだったので少し濃い目の味にした煮物の方が人気でした。
さて、【スナップエンドウ】の今日の料理は・・・
肉と玉ねぎとの炒め物になりました。
写真は撮り忘れました。
関連記事
-
-
【アヲハタまるごと果実オレンジ】砂糖不使用で昔のマーマレードとは全く違う美味しさです!
最近よく買うようになったのがこのジャム。今まで買っていた他の銘柄ジャムでもブルーベリーと
-
-
【PLUSフィットカットカーブ】良く切れるという話題のハサミ買ってみました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || チタンなんていう
-
-
【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています
毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて
-
-
【横浜市コロナワクチン接種3回目】接種券が来たので早速予約しました!
私は1回目を6月6日、2回目を7月7日に大手町の自衛隊大規模接種会場で接種しました。市内の会場ではな
-
-
【コロナウイルスワクチン接種】集団接種会場で接種する母に付き添ってきました!
92歳の母のワクチン接種に行ってきました。会場は区のスポーツセンターの集団接種です。私達は妹の出して
-
-
2024年!どんな年だったか
2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。
-
-
林が宅地に造成される様子 その5(擁壁工事2)ブロックが積まれた逆L型擁壁になりました
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土
-
-
【屋根・外壁塗装工事】11日目 塗装工事終了し足場は台風対策してもらいました
工事作業実質11.5日目、屋根と外壁の塗装工事は終わりました。今日は残っていた玄関上の屋根塗装の3回
-
-
【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
昨年年末、息子が会社の忘年会で松坂牛400gを当ててきました。早速注文しました。この景品、いったいい
Comment
いいなあ、、、
ご近所だったら毎日頂に行きたいでーす。
下の記事、家族がいて、合唱の練習ができない。
すごく同感です。
家族といえども聞かれたくないですよねー
発声練習もできないです。
このままでは、練習開始しても声も出ないし、音も取れず、合唱ができないです。
野菜ほんとご近所だったらもらっていただくんですが・・・
でも、素人の野菜なので・・・
そして、合唱の自宅練習がここまでできなくなるとは思いませんでした。
他に音が出ていたら出来ないし・・・
かろうじてできるのは言葉の練習くらいですが、これもよほど気を入れないとできません。
長期戦になりそうですよね・・・。