【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】!
これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜ばれる野菜ナンバーワンです!
秋の種まきから育てていますが、ちょっとしたタイミングの違いや、天候の具合で毎年コンスタントに上手には作れていません。そこが、素人って事です・・・。
でも、今年は上手く育ってくれて、一日置きに収穫しています。
雨で収穫できなかったりで2日放置になる事もありますが、今のところうまく収穫できています。
この冬から春にかけては菜花系(菜の花、かき菜、白菜の花)も大豊作でした。
ご近所にもらってもらうにしても、少しくせのある野菜だと、そう頻繁では迷惑かもと気を使います。
下の写真の手前側は【春菊】。
これも、初めのうちは柔らかいところだけをつまんで、お浸しやら結構重宝しましたが、さすがに子供らから敬遠され初めてしまいました。私自身も春菊が美味しく感じたのはかなり歳が上がってからでしたから、若い人に続けて出すのは無理なのかもしれません。
「たまに食べるのはいいんだけど」と言われました。
畑の周りに出ていたフキも収穫。
2種類の煮方にして食べました。
細いフキだったので少し濃い目の味にした煮物の方が人気でした。
さて、【スナップエンドウ】の今日の料理は・・・
肉と玉ねぎとの炒め物になりました。
写真は撮り忘れました。
関連記事
-
-
【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています
毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて
-
-
【屋根・外壁塗装工事】1日目、工事前の準備と足場組立
やっと決まった屋根の補修と外壁の塗装工事。台風が来る前にという事でこのクソ暑いタイミングとなりまし
-
-
30年も住んでいたら景色も人も変わりますよね!
最近我が家の周りで変化がありました。写真の杉林の右側が無くなりました。実は29年前にここに来てからも
-
-
畑の野菜と雑草で七草粥!普段の日常のスタートです!
今年の七草粥は畑にあった物で作りました。なので四草粥・・・。すずな(カブ)、すずしろ(大根)、はこべ
-
-
【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)
ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
春ですね!お花見を私は庭で楽しみました!
巷はお花見の話題でいっぱい!我が家の周りでもちょっと足をのばさないとお花見な雰囲気は味わえません。で
-
-
JAFのお世話になり、その場でバッテリー交換してもらいました!
2009年から乗っている我が家のFちゃん。最近ちょっとご機嫌斜めな事が多くて、仕事で使っている娘もJ
-
-
【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!
昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ストーブだけですごしていました。
-
-
【お葬式】親戚の葬儀に参列して自分のお葬式を考える時間になりました
先週、夫の親戚で不幸があり、今週に入って葬儀に参列してきました。最近はほとんどといってよい位、自宅で
Comment
いいなあ、、、
ご近所だったら毎日頂に行きたいでーす。
下の記事、家族がいて、合唱の練習ができない。
すごく同感です。
家族といえども聞かれたくないですよねー
発声練習もできないです。
このままでは、練習開始しても声も出ないし、音も取れず、合唱ができないです。
野菜ほんとご近所だったらもらっていただくんですが・・・
でも、素人の野菜なので・・・
そして、合唱の自宅練習がここまでできなくなるとは思いませんでした。
他に音が出ていたら出来ないし・・・
かろうじてできるのは言葉の練習くらいですが、これもよほど気を入れないとできません。
長期戦になりそうですよね・・・。