【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れをしました。
↑の写真は補修前。
作った時の様子と作り方はこちら
↑の白木を焦げるまで焼いて作っています。
7年使って、やはりこぼれた水のシミやキズが目立ってきています。
作った時と同じように、問題のある部分を中心にバーナーで焼いてみる事にしました。
焼く前
作った時は、ここで金ブラシを使って焦げを落としましたが、今回は食器用スポンジの硬い方のみで焦げを落としました。
↑の状態は焦げを落としただけなので、見た感じは綺麗ですが触ると手が真っ黒になります。
これを、硬く絞った雑巾で水拭きします。
雑巾を3回ゆすぎながら拭くと、雑巾の汚れがこの位↓ になればだいだいOKです。この後乾いてから乾拭きをして終了です。
キズのあった場所はこんな感じ↓、 もう少し念入りに焼いた方が良かったかもしれません。
かなり焼いてもキズの中までは焼けなかったようです。
それでも、遠目には目立たなくなっています。
水のシミもほとんど分からなくなり、経年劣化で全体的に白っぽくなっていましたが綺麗になりました。
↓は左が水拭きした後。右は水拭き前です。
初めに作った時も、焼き加減が難しかったのですが、やはり一瞬炭になったかと思うくらい焼いた方が綺麗に仕上がると思いました。
焼きが軽いと、木目のコントラストの強い出来上がりになります。
とは言え、出来上がりはほぼイメージ通りになりました。
関連記事
-
-
【あずき練乳氷】【いちご練乳氷】今年の夏はお家でセブンプレミアムのかき氷!
今年の夏のお気に入りスィーツはセブンプレミアムの【あずき練乳氷】と【いちご練乳氷】です!最近セブンで
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
-
-
【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!
彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のう
-
-
【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!
10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!我が家は
-
-
【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!
生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ
-
-
【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
昨年年末、息子が会社の忘年会で松坂牛400gを当ててきました。早速注文しました。この景品、いったいい
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
【介護老人保健施設(老健)】有料老人ホームから移動入所しました!
ひと月も持たないかもしれないと1月に有料老人ホームに看取り対応で入所した母。自由な生活と柔軟な対応で
-
-
鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!
鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご
-
-
【玄関ドア】故障してドアクローザー交換しました!
家が建ってから33年、玄関ドアが故障しました。 かなり前から、閉まるスピードが極端に