【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れをしました。
↑の写真は補修前。
作った時の様子と作り方はこちら
↑の白木を焦げるまで焼いて作っています。
7年使って、やはりこぼれた水のシミやキズが目立ってきています。
作った時と同じように、問題のある部分を中心にバーナーで焼いてみる事にしました。
焼く前
作った時は、ここで金ブラシを使って焦げを落としましたが、今回は食器用スポンジの硬い方のみで焦げを落としました。
↑の状態は焦げを落としただけなので、見た感じは綺麗ですが触ると手が真っ黒になります。
これを、硬く絞った雑巾で水拭きします。
雑巾を3回ゆすぎながら拭くと、雑巾の汚れがこの位↓ になればだいだいOKです。この後乾いてから乾拭きをして終了です。
キズのあった場所はこんな感じ↓、 もう少し念入りに焼いた方が良かったかもしれません。
かなり焼いてもキズの中までは焼けなかったようです。
それでも、遠目には目立たなくなっています。
水のシミもほとんど分からなくなり、経年劣化で全体的に白っぽくなっていましたが綺麗になりました。
↓は左が水拭きした後。右は水拭き前です。
初めに作った時も、焼き加減が難しかったのですが、やはり一瞬炭になったかと思うくらい焼いた方が綺麗に仕上がると思いました。
焼きが軽いと、木目のコントラストの強い出来上がりになります。
とは言え、出来上がりはほぼイメージ通りになりました。
関連記事
-
-
薔薇の季節になりました!美しさと香りに癒されます!
バラの季節になりました!我が家は庭も狭いので沢山はありませんが、数年前に生協のカタログで買ったこの
-
-
【町内会】年に一度のゴミ置き場掃除、組長の仕事してきました
毎年9月初めに行っている共同ゴミ置き場付近の清掃。今年は組長なので、主になっての行動となりました。2
-
-
【炊飯器 象印NW-VB10】ピンからキリまであったけどお手頃価格の機種でも充分美味しかった!
炊飯器が壊れて、新しいのを買いました。ここ数か月少しごはんが焦げるなあと思っていましたが、急に炊けな
-
-
【浴室・洗面リフォーム】工事3日目 木部造作工事と防虫剤と断熱材が入りました!
月曜日から始まった浴室・洗面のリフォームの3日目です。今日は大工工事。3日目木部大工工事まずは浴室入
-
-
年末仕事で墓地のお掃除してきました!
毎年年末の恒例仕事に墓地掃除があります。23日が命日の祖父のお墓参りで、最近は23日に行くのですが、
-
-
2016年 明けましておめでとうございます
2016年になりましたね 毎年毎年 一年が早くて・・・またすぐ次の年になっちゃうんでしょうから 毎日
-
-
【キュウリのキューちゃん風漬物】大量キュウリ消費に作ってみました!
家庭菜園のキュウリが最盛期になって生で食べるのが追いつかなくなったので、保存できる漬物を作ってみるこ
-
-
【介護認定】その1 申し込み時点の本人の様子
同居している94歳の母の介護認定の申請をする事になりました。2014年(86歳)に脊椎狭窄症で長時間
-
-
【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】! これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜
-
-
92歳のスマホデビューは亀の歩み・・・
昨年年末に92歳の母が3Gサービス携帯からスマートフォンに切り替えました。ずっと前からスマホにするな