*

【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました

公開日: : 最終更新日:2022/08/28 くらし, 手芸 , , , ,

160910yakia01c

来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋めるアイテムとして少し大きい花台を作る事にしました。

塗装の方法も色々ありますが、【焼き入れ】方法をやってみる事にしました。

用意したのは、90cmの板を2枚。

カセットボンベ式のバーナー。

金ブラシ、塗装下地処理用ナイロンタワシ。

作業は焼きから

カセット式のバーナーも普通にキャンプ用のを使いました。

焼きの感覚が初めはつかめませんでしたが、意外とゆっくり火を当てた方が綺麗に早く焼けました。

160910yakia02c

上の写真の焼き具合だとまだまだ焼きが弱いです。

下の写真以上焼いた方が綺麗にできました(実際はこれ以上)

160910yakia03c

 

炭を落とす

黒くなった表面に木目に沿って金ブラシを掛けて、炭になった部分を落とします。かなり黒焦げの感じでも大丈夫です。ただ、金ブラシはあまり強すぎない方が良いと思います。

160910yakia05c

金ブラシを掛けただけで、この感じになります。

160910yakia06

全体の炭を落とす為に、ナイロンタワシ細目の#600を木目に沿って炭を落としました。強くこすりすぎると木目も削れてしまいますし、傷もつくように感じました。

この時、木が裂けたり、ナイロンの繊維が引っかかったりします。ささくれには注意が必要です。

あまり裂けて下の焼けていない部分が出てしまった所はもう一度、焼きを入れやり直しました。結構焼いても大丈夫です。

160910yakia07

拭き上げ

仕上げに水ぶきで、更に炭を落とし艶を出すのですが、3回拭いても汚れは付きますが、今回は3回で終わりにしてみました。

160910yakia08c

出来上がりはこんな感じです!

160910yakia09c

なかなかいい感じ!

板の中央部分に濃い所があるのは水ぶきが乾いていない所です。乾いてしまうと、手で持っても汚れが付くほどではありません。うっすらもあります。それでももう一度、水ぶきをしてみようと思っています。

90cmの板を2枚作業しても3時間以内で出来ました。バーナーの口が長いものを購入したので使いやすくボンベも1本で足りました。

思ったより簡単に出来上がったという感想です。

※出来上がった花台を使った写真※


191001hana48b
171010sa16a

161004taka51t

 

 


関連記事

【屋根・外壁塗装工事】7日目 外壁下塗と破風と軒天の塗装1回目

7日目の工事は外壁の下塗と破風や軒天など木部の塗装でした。作業は外壁の下塗からスタートしていた様子で

記事を読む

【犯人に疑われた】時の嫌な経験!思い出したくないけどこんな事もあるんです 

日常の中でなかなか経験しないけど、実際経験もしたくない事ってあります。そんな嫌な経験ですが、いつ遭遇

記事を読む

インドカレー風にスパイス【カルダモン】をプラスして作ってみました

先日、疲労回復に良いという事で【カルダモン】を注文してみました。このスパイスを使った事はなかったので

記事を読む

折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)

チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の

記事を読む

【ブラックベリー】ジャムを種を入れたスタイルで作ってみました!

ここ数年、お隣のお宅でブラックベリーを育てています。今年は株を増やした事もあって沢山実も出来たそうで

記事を読む

【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!

キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。 今日は一日目。この状態からスタート。 朝8時半

記事を読む

2016年 明けましておめでとうございます

2016年になりましたね 毎年毎年 一年が早くて・・・またすぐ次の年になっちゃうんでしょうから 毎日

記事を読む

【フェルト手芸】ブローチ作り第2弾!今度は羽とハリネズミ

 先々週からすっかりはまってしまったフェルト手芸。初めはお花のブローチでしたが、歌に出てく

記事を読む

【JAFの優待特典】②ドミノピザやサンマルクカフェ、施設入場料もかなりお得!

我が家ではハングリータイガーやロイヤルホストの10%割引を使う事が多いのですが、 なんとドミノ

記事を読む

ベトナムのロックダウンが我が家にも影響するなんて・・・

 ベトナムのロックダウンという、対岸の火事的印象の出来事が我が家にも飛び火しました。東南ア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑