【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました
来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋めるアイテムとして少し大きい花台を作る事にしました。
塗装の方法も色々ありますが、【焼き入れ】方法をやってみる事にしました。
用意したのは、90cmの板を2枚。
カセットボンベ式のバーナー。
金ブラシ、塗装下地処理用ナイロンタワシ。
作業は焼きから
カセット式のバーナーも普通にキャンプ用のを使いました。
焼きの感覚が初めはつかめませんでしたが、意外とゆっくり火を当てた方が綺麗に早く焼けました。
上の写真の焼き具合だとまだまだ焼きが弱いです。
下の写真以上焼いた方が綺麗にできました(実際はこれ以上)
炭を落とす
黒くなった表面に木目に沿って金ブラシを掛けて、炭になった部分を落とします。かなり黒焦げの感じでも大丈夫です。ただ、金ブラシはあまり強すぎない方が良いと思います。
金ブラシを掛けただけで、この感じになります。
全体の炭を落とす為に、ナイロンタワシ細目の#600を木目に沿って炭を落としました。強くこすりすぎると木目も削れてしまいますし、傷もつくように感じました。
この時、木が裂けたり、ナイロンの繊維が引っかかったりします。ささくれには注意が必要です。
あまり裂けて下の焼けていない部分が出てしまった所はもう一度、焼きを入れやり直しました。結構焼いても大丈夫です。
拭き上げ
仕上げに水ぶきで、更に炭を落とし艶を出すのですが、3回拭いても汚れは付きますが、今回は3回で終わりにしてみました。
出来上がりはこんな感じです!
なかなかいい感じ!
板の中央部分に濃い所があるのは水ぶきが乾いていない所です。乾いてしまうと、手で持っても汚れが付くほどではありません。うっすら艶もあります。それでももう一度、水ぶきをしてみようと思っています。
90cmの板を2枚作業しても3時間以内で出来ました。バーナーの口が長いものを購入したので使いやすくボンベも1本で足りました。
思ったより簡単に出来上がったという感想です。
※出来上がった花台を使った写真※
関連記事
-
-
【屋根・外壁塗装工事】1日目、工事前の準備と足場組立
やっと決まった屋根の補修と外壁の塗装工事。台風が来る前にという事でこのクソ暑いタイミングとなりまし
-
-
【浴室・洗面リフォーム】横浜ランドマークのTOTOのショールームに行ってきました!
浴室のリフォームが急務となりTOTOのショールームに行ってきました。 築30年になろうという我が家は
-
-
【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!
この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも
-
-
【東京堂】造花の進化に感心!今の造花は自然に美しい!
秋のお教室の作品下見に造花の老舗【東京堂】に行ってきました。元々、造花製造をしていたというこの会社、
-
-
【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去
2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな
-
-
【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて
母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものですね。仏教では七日ごとに審判を受
-
-
春の日差し!確実に時は進んでいるのです!
全てが停止したような2月もあっという間に半分過ぎました。前の林の宅地造成も土地を落ち着かせる為?か止
-
-
年末にやった事・・・
今年の年越し仕事は掃除がなかなかできませんでした。それでも台所はリフォームしたので掃除はそれほど大変
-
-
【あさイチ】スゴ技Q巻物特集 お菓子袋とコードの便利な巻き方、やってみたらホントに便利!
あさイチで紹介してたお菓子の食べ残しを留める道具無しで留める方法なかなか便利! もう一つ、コー
-
-
【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・
今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし