【ペンタブ】ソフトこの前買ったノートパソコンではphotoshopが重くて結局SAIに
今回の新しいペンタブを使いこなすべく、フォトショップの操作を練習していたのですが、どうも描いているタイミングと表示されるタイミングがずれてしまいます。
よく分かっていなかった私としては、なんだか使いにくいけど慣れるしかないよねと半分諦め、自分の力が足らないからと思っていました。
今日はもう少し先の手順を息子に教わっていたのですが、息子曰くこの動作は『重たい』のだというのです。
今回新しくしたノートパソコンのスペックがフォトショップを使うのには少し低いのが原因なのだそうで、動作が軽くなるよう設定を変えたりしましたが、思ったほどは改善しませんでした。
仕方なく、以前使っていたソフトのSAIを使う事に・・・。
そして、一から仕切りなおして、SAIで描いてみました。
手順や操作の場所などは、前に使っていたのでなんとなくわかります。忘れているところもありますが・・・
肝心の描き心地はズレもほとんど無く、そうそう!こうだよね!と納得な描き心地です。
新しいペンタブを使って良くなったと感じる所に到達していなかった事もあって、これは、パソコンとソフトの性だったのかと思ったわけです。
自分の能力の無さはこういった現象も全て自分の性と勘違いする原因にもなってしまいます。
こういう事が操作が『やり難い、難しい、だから私には向かない』にも繋がりますよね。
実際、フォトショの時の感覚だったら、気持ちよく描いていられませんでした。
パソコンがもう少しハイスペックなものだったらそんな事は無かったわけで、ソフトの性にするわけではありません。
道具も色々あるって事、
『弘法筆を選ばず』っていうけど、道具選びは大切。出来にもやる気にも大きく影響します!
関連記事
-
-
かかりつけの病院が閉院する事になり・・・
母が40年近く通っていた、かかりつけの内科の先生が病院を辞める事になり、今日、最後のご挨拶に行っ
-
-
2019年・令和元年 今年もありがとうございました!
今年は何と言っても【令和】になった事、新天皇の即位が前半のメインイベントです!新しい年号
-
-
【2016年】どんな事をしたか?!今年もお世話になりました
時間のあまりの早さに、今年と去年のお正月が混ざった記憶になっています(汗)ブログを毎日
-
-
【法事】祖父の十七回忌で思う事
99歳で亡くなった祖父の十七回忌をしてきました。99年の生涯は決して楽ではなかった祖父です。酒屋の息
-
-
【棚経】夏の行事で思う事
私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ
-
-
前の林が開発される事になって思う事・・・
30年慣れ親しんだこの眺めも無くなる事になりました。バブルの絶頂期、駅から遠いけどこの景色が気に
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
遺品整理をしていて思う事・・・
母の葬儀の後、事務的な事をこなしつつの遺品整理をしていますが、確実に片づけて良い物と、そう
-
-
【PIXUS iP 110】コンパクトプリンターをリピート購入しました!
我が家の3代目のプリンターもコンパクトな事を重視してキャノンのPIXUS iP 110にしました。
-
-
【ikigai】4つの要素が妙に納得してしまう日本語【生きがい】の意味
海外で【zen】に続いて流行っている言葉に【ikigai】があるのだそうです。知らなかったのですが


