*

【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました

公開日: : コーラス

160507gakua03

昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。

先生からは自宅練習でコラールの音は出さなくても言葉を練習するようにとの指示。

その後前半の最後に24番練習をしました。

先週お休みしているので私は24番は今回の練習が初めてでしたが、以前歌った時よりずっと歌いやすく感じました。

練習はしてあっても、私のこの音で合ってる?という疑問が湧いて声を出し難かったんです。

昨日は回りで歌っている皆さんの音にのせて歌う事ができました。

私は今回の音取りでとにかく自分の音の流れを覚えてしまう事にしました。

その後音取り音源の伴奏の流れに乗せる練習をしました。それでも、自信の持てない音がありましたがどうにか歌う事ができました。ま!まだ怪しい音あるんですけどね・・・。

後半で25番に入りました。

この曲は21bと対称の音形。とても似ていますが、あちこち違います。

その罠にはまらないよう注意が必要な曲です。という事で、25番を練習した後に、21bを歌って違いを確認しました。

言葉の違いによるフレーズくくりや、確実に違う音や長さなど、しっかり違うと認識して歌う事を練習。

その後1番を練習して、うっかり通り過ぎてしまいそうな、部分を思い出す練習をしました。

最後2番を歌って終了。次回は26番と次なる難関27番にも入るそうです。

 

関連記事

【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!

今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp

記事を読む

響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習

今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん

記事を読む

【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!

一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか

記事を読む

【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!

PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnatus に入ります』と言われてい

記事を読む

和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました

今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。

記事を読む

ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました

今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria  先生がいらっし

記事を読む

テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい

今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉や

記事を読む

少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪

今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、

記事を読む

【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!

PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑