【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。
先生からは自宅練習でコラールの音は出さなくても言葉を練習するようにとの指示。
その後前半の最後に24番練習をしました。
先週お休みしているので私は24番は今回の練習が初めてでしたが、以前歌った時よりずっと歌いやすく感じました。
練習はしてあっても、私のこの音で合ってる?という疑問が湧いて声を出し難かったんです。
昨日は回りで歌っている皆さんの音にのせて歌う事ができました。
私は今回の音取りでとにかく自分の音の流れを覚えてしまう事にしました。
その後音取り音源の伴奏の流れに乗せる練習をしました。それでも、自信の持てない音がありましたがどうにか歌う事ができました。ま!まだ怪しい音あるんですけどね・・・。
後半で25番に入りました。
この曲は21bと対称の音形。とても似ていますが、あちこち違います。
その罠にはまらないよう注意が必要な曲です。という事で、25番を練習した後に、21bを歌って違いを確認しました。
言葉の違いによるフレーズくくりや、確実に違う音や長さなど、しっかり違うと認識して歌う事を練習。
その後1番を練習して、うっかり通り過ぎてしまいそうな、部分を思い出す練習をしました。
最後2番を歌って終了。次回は26番と次なる難関27番にも入るそうです。
関連記事
-
-
【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い
-
-
アンサンブル・ピノは団員募集中です!
私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!
オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました
-
-
ピノの選曲はつづく!
今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より
-
-
3つのAve Maria
合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々
-
-
イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。
-
-
残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス
演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を