選曲と団員急募な話

お盆中のお休みが入って曜日は違いましたが今週も先生練習。さて、新曲の選択作業が続いているピノですが、新しい曲を持ってきてくださり、初見練習となりました(冷や汗)。『前に歌った事ある?』と聞かれても先輩方も??という半信半疑な新曲、オランダの作曲家のミサ曲です。譜面的には難しくはないのですが、私はやっぱりよろよろしたり作曲しちゃったり・・・。
とはいえ、どうにか3曲を練習しました。今の私達の課題は音域。なのでそういった事でどうにか及第?この曲で行きましょう。という事になりました。
そして、休憩時間の話題は団員増員の話。先生から『誰かいないの?』と。
皆がそれぞれに声を掛けてはいてもなかなかいないというのが現状。結局今の40代50代の人はお仕事をしている人が多く、平日の昼間練習できる人がいないという事なんです・・・。
今のピノは演奏会も無く地味な活動なので認知度も低く、なかなか誘い難いという事もあります。せっかく松村先生に密度の濃いご指導を受けているのに。そう考えるともったいない位なわけで。
少人数のアカペラと言うと、ちょっと二の足を踏む方が多いのですが、合唱を趣味としているなら、伴奏つきの大人数合唱とは違う世界なのでやってみて欲しいと思います。
興味のある方はぜひどうぞ!!
関連記事
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う
難解な音がたくさんあるこの曲。 とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺
-
-
日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、
-
-
フォーレ・レクイエム パリ公演の動画
11月4日 フォーレの命日におこなった演奏会の動画を見ることができるとわかりました。フォーレがレクイ
-
-
連続先生練習はやっぱり違う!
今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく
-
-
最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!
今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って


