*

声だけで造る音楽の極み

公開日: : コーラス

おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けてアカペラを精進する練習となりました。

バールドシュとコーダイという近代のハンガリーの作曲家のAve Mariaとイタリアの作曲家モンテヴェルディのバロック期の作品のAve Mariaを3曲歌います。

今週はバールドシュを練習しました。ユニゾンから和音へと広がっていくフレーズで作られた美しい曲です。まずはユニゾンで倍音が作れる事がポイント。同じ音を出すという事だけでなく同じ口の形にすることで響きをも揃える事を練習しました。響きが揃った瞬間にしっかり強い倍音が聞こえてきます。この違いは曲の美しさに必須なのだと思いました。なにげなく自分音程で声を出していたのでは絶対に造れない世界です。これがあるからアカペラが楽しいんです。自分の声で声だけで作り上げられる宇宙を感じる世界だから。ひとりひとりの努力が作る世界だと感じます。

先生練習はバールドシュのみで終了。今回はまだパート分けが決定していない曲もあります。次のステージまで先生練習も少ないので、前回のような状況にはしたくありません。とにかく各自2パートがしっかりどちらも歌えるよう練習しておく必要があります。後半の自主練習では残りの2曲を練習しました。私はメゾを歌うかもしれない曲もかなり慣れてきて、やっぱり私はメゾの方が歌いやすいなぁ なんて思ってしまいますが、必要なところで戦力になれるよう精進精進!!

関連記事

課題は満載!歌うって体力が必要!

ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め

記事を読む

重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう

母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

ピノの選曲はつづく!

今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!

いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる

久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝

記事を読む

【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました

先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅

記事を読む

【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!

今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し

記事を読む

暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!

今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を

記事を読む

Missa in G  最後までやって終了

今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑