声だけで造る音楽の極み

おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けてアカペラを精進する練習となりました。
バールドシュとコーダイという近代のハンガリーの作曲家のAve Mariaとイタリアの作曲家モンテヴェルディのバロック期の作品のAve Mariaを3曲歌います。
今週はバールドシュを練習しました。ユニゾンから和音へと広がっていくフレーズで作られた美しい曲です。まずはユニゾンで倍音が作れる事がポイント。同じ音を出すという事だけでなく同じ口の形にすることで響きをも揃える事を練習しました。響きが揃った瞬間にしっかり強い倍音が聞こえてきます。この違いは曲の美しさに必須なのだと思いました。なにげなく自分音程で声を出していたのでは絶対に造れない世界です。これがあるからアカペラが楽しいんです。自分の声で声だけで作り上げられる宇宙を感じる世界だから。ひとりひとりの努力が作る世界だと感じます。
先生練習はバールドシュのみで終了。今回はまだパート分けが決定していない曲もあります。次のステージまで先生練習も少ないので、前回のような状況にはしたくありません。とにかく各自2パートがしっかりどちらも歌えるよう練習しておく必要があります。後半の自主練習では残りの2曲を練習しました。私はメゾを歌うかもしれない曲もかなり慣れてきて、やっぱり私はメゾの方が歌いやすいなぁ なんて思ってしまいますが、必要なところで戦力になれるよう精進精進!!
関連記事
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って


