【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる
久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝ていました。
練習不足が重なって、発音や音を一通り練習はしてあっても、一人で歌えるところまでできていません。テンポなども所定の速さまでは出来ていないので練習に行く事を躊躇しましたが、この先、家族の事などでいつまたお休みしなくてはいけなくなるかわからないので、行ってきました。
分かっていた事ですが、発音が間に合わない、音の曖昧なところがある。なのでできるだけ迷惑にならない歌い方で参加しました。
先週11番まで進んでいましたので、今週は11番からスタート。美しいメロディーの流れを作る練習です。言葉のどこに向かって歌うのか、早い息で歌い込んで行く事や、自分がやっていると思ってもしきれていない流れをやりすぎなくらいにやってみる事などご指導がありました。
美しいメロディーを歌っているとどうしても自分中心の耳になってしまう事があります。今回、ゆっくりと和音を確認する練習をしたのですが、全体のその美しさに気づかず歌っていたと反省する場面もありました。やはり、合唱は耳を使って歌わなくてはいけないですね。
9番、8番と復習練習した後、15番Bまで練習して女声は終了。残り30分は4番の男声合唱が練習となりました。来週は14番の女声合唱が残って練習だそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!
2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン
-
-
【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール
今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡
-
-
ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!
今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィ
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】6日の演奏がライブ配信されます!Aグループ10時50分から
今週のピノははコーラルフェスト直前練習でした。練習会場を予約し直し、逗子の個人所有のホールを使わせて
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
- PREV
- ウイルス性胃腸炎でダウンしていました・・・
- NEXT
- 歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!