【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。
来年2月と3月の本番用の曲を選曲中な訳です・・・。
先生練習が少ない分間の練習で必死に練習して、先生に見ていただこう!と今週も奮闘!
人数も少ないので、以前のように自信がない音はそこだけ歌わないで置き、少しづつ慣らして行くなんて方法はとれません。
出来る限り歌おうとして、私はかえって他のメンバーの足を引っ張る事になりがち・・・。
今回は全くの新曲だったので、初見が大の苦手な私はショボショボで参加しました。
この曲を来週の先生練習で見ていただくのですから、のんびりはしていられません。
9月10月と練習したパレストリーナは?・・・
いい曲なんですが、ちゃんと歌えればの話しで、我がアルトが足を引っ張ったと思っています。
以前、強力アルトのメンバーがいた頃の楽譜を見ると、このくらいの低さは普通に歌っています。
今回は低い音の苦手な私達には音形が難しかったという事かもしれません。綺麗な曲だったのでちょっと残念ですが、まあ、全く没になったわけでは無いので、2ヶ月の練習成果をどこかで発表できたらいいなと思います。
さて!今度はフランス語に奮闘!!ですね!
最後に、2月の候補になっている Blochのクレド後半を練習して終了しました。
関連記事
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!
サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を
-
【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
昔の曲はリスペクトがいっぱい!
ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す