*

【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!

公開日: : 最終更新日:2020/11/05 コーラス

200325pmsa92a

今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdiの2曲を全曲練習しました。

テデウムからスタート。和音、リズム、強弱、言葉などなんとなく歌ってしまわない注意が必要ですね。

レクイエムは今までご注意いただいた部分を確認しながらとなりました。しかし・・・私は楽譜を持って行かなかったので、言葉など所々で間違ったり、入りのタイミングなどで少し思い切った歌い方ができませんでした。待ちの小節など数えて待っていたところは本当にまだまだだと判明。暗譜するところには今一つな状態。間違えやすい場所なども分かったので、楽譜を見ていたら気の付かないところもあったので、良い経験になりました。

そして新曲Schubertのスタバトマーテルに入りました。久々の新曲の雰囲気の違いが新鮮!

発音やどこに向かって歌って行くかなどの基本情報をご指導いただきながら1番と3番を練習しました。次は5番に入るそうですが、声分けはVerdiの声分けで練習して置くようにとの事でした。

 

 

関連記事

会場の響きに合わせた歌い方を練習

今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ

いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間

記事を読む

【Petites voix】今年最後の自主練習~♪

今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア

記事を読む

【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!

今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける

今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確

記事を読む

【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!

ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L

記事を読む

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!

PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!

コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの

記事を読む

昔の曲はリスペクトがいっぱい!

ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     若いころから「暗譜して指揮を見なさい」と言われてきま
    したが暗譜も一長一短ありますね。特に大曲や多声部の
    ポリフォニーなどでは歌いつつ一つ先のやるべきことを確
    認していないと微妙な表現がおろそかになり演奏の精緻
    さが損なわれることがあります。暗譜して8割方指揮を
    見るのがいいのかも知れません。私はもう覚えるエネル
    ギーが無くなっちゃいましたけどね。( ^ ^;)
    (蛇足ですが・・・表題:Strbat→Stabat)

    • チョコ より:

      間違い(汗)ありがとうございました!

      暗譜に関してはほんと暗譜して楽譜を外した方が良い曲と
      ABさんのおっしゃるように暗譜して、先を確認しながら指揮を見るというのが良い曲がありますよね。
      大曲などは、全部を完璧に覚えるというのは難しいですよね。

      ところで、
      今年のコーラルフェストは無観客での開催だそうです。
      コロナ感染の関連で、その場にいた人を把握するためだそうです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑