歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。
今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう考えているかなど、皆の考えを話合いました。目標があるというのは楽しいですよね。
練習は、2月のコーラルフェストで歌うマドリガーレから。
新しく入られた方もいるので、言葉を復習しながら丁寧に練習しました。なかなか合わずにいた、縦の線やそれぞれのパートの動きなどが合ってきてマドリガーレの面白さが見えてきた気がします。
最後にイタリアのミサ曲の続きを音取り練習しました。この曲、私はどうしても上手く音取りできません。自分で家で音を取っても、迷走状態からなかなか抜け出せないんです。参考音源でもあって出来上がった曲が聴けたら、もう少し頭に入るのだと思うのですが、何度やっても。何ヵ所かでよろよろして作曲状態・・・。私の能力だとこんな程度にしか予習が出来ず、悔しいです。
今週はマドリガーレを長く練習したので、ミサ曲の音取は最後まで行かず、頭のモヤモヤは解消できていません。早く、ひと通り最後まで合わせた音を確認したいです。
関連記事
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回
-
-
【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!
今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と