【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)
100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。
最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。いつまで使うか分からない事もあって、安物でいい!という家族にとりあえず100均の毛糸で作ってみる事にしました。
これがなかなか良くできたので、ご紹介!
作り方
◆出来上がり幅5㎝、長さ約50㎝のベースを編みます(自分の頭サイズを測って下さいね)このベースは長いよりは短めの方が良いので耳の中央から頭を通って反対側までで測り、初めの鎖編みはそれよりも5㎝短い位です。私は鎖編みを中央に長編み2段をぐるっと細長くしました。
◆耳に当たる部分を別に5㎝の鎖に3段または4段長編みで楕円を作ります。
◆ベースと耳当て部分を縫い合わせます。
◆鎖編みで紐を作り、耳当て部分の一番外側の段に紐を通します。
◆この紐を引っ張って耳当て部分を縮め、少しおわん型にしたら出来上がり!
耳当て部分をおわん型にしているので、付けていても安定しています。
紐も細いのが嫌な人はもう少し太くても良いですが、2本ずつで結ぶのでそれ程、力が掛らず着け心地は悪くありません。
安い耳当てが見つからなかったら、簡単なので作ってみて下さい。私は考えながら作ったのですが1時間半くらいでできました。
思ったよりかわいい出来上がりですよ(笑)
関連記事
-
-
【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日は
-
-
【屋根・外壁塗装工事】9日目 外壁3回目と屋根中塗り(2回目)10日目の予定は雨で中止
先週から、天気が不安定になり時々降る雨に振り回されています。9日目は1日お天気が持ってくれたので、外
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い
-
-
【柚子茶】いただいた花柚子で作ってみました!超簡単!
先日、Yさんにお庭の花柚子をいただきました。【柚子茶】を作ってみれば?という事で、韓国人のYさん直伝
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【クリスマス用ドア飾り】50人分の講習会の準備もあと少し!
12月の企業催事講習会の為の準備が最終段階です。今年はドライフラワーを使った、ドアスワッグにしました
-
-
【トイレの水が止まらない】長年の懸案事項が解消しました!【クラシアン】
数年前から気が付くと『トイレの水が流れっぱなしになってる!!』という状況でした。忘れた頃
- PREV
- 歌い始めはアカペラの自主練習から
- NEXT
- 畑の野菜と雑草で七草粥!普段の日常のスタートです!