*

【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)

公開日: : 最終更新日:2023/01/08 くらし, 手芸 , ,

230106mima07a

100均毛糸1個耳当て作ってみました。

最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。いつまで使うか分からない事もあって、安物でいい!という家族にとりあえず100均の毛糸で作ってみる事にしました。

これがなかなか良くできたので、ご紹介!

作り方

出来上がり幅5㎝長さ約50㎝のベースを編みます(自分の頭サイズを測って下さいね)このベースは長いよりは短めの方が良いので耳の中央から頭を通って反対側までで測り、初めの鎖編みはそれよりも5㎝短い位です。私は鎖編みを中央長編み2段をぐるっと細長くしました。

◆耳に当たる部分を別に5㎝の鎖3段または4段長編みで楕円を作ります。

◆ベースと耳当て部分を縫い合わせます。

◆鎖編みで紐を作り、耳当て部分の一番外側の段に紐を通します。

230106mima06b

◆この紐を引っ張って耳当て部分を縮め、少しおわん型にしたら出来上がり!

耳当て部分をおわん型にしているので、付けていても安定しています。

紐も細いのが嫌な人はもう少し太くても良いですが、2本ずつで結ぶのでそれ程、力が掛らず着け心地は悪くありません。

230106mia20a

 

安い耳当てが見つからなかったら、簡単なので作ってみて下さい。私は考えながら作ったのですが1時間半くらいでできました。

思ったよりかわいい出来上がりですよ(笑)

 

関連記事

【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!

梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか?濡れたまま置いておいたタオルや

記事を読む

2022年今年は変化を感じる年だった!

 コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。

記事を読む

【ローストビーフ】炊飯器で作ってみました!簡単だけどなかなかの出来

『ローストビーフをたらふく食べたい!』『炊飯器で作るの簡単らしいから作ってみたい!』という要望。スー

記事を読む

【年賀状】2021年投函日と配達日調べてみました!

今年も年賀はがきの投函日と配達日を調べてみました。このブログ上では2016年から投函日配達日調べを書

記事を読む

【タケノコでメンマ】と崎陽軒シウマイ弁当風煮物作ってみました!美味しいです!(作り方)

 旬真っ盛り!竹の子で、今年はメンマと崎陽軒シウマイ弁当に入っている煮物風の煮物を作ってみました。家

記事を読む

【熱中症対策】【真空耐熱マグカップ】夜中の水分補給に安定感のあるデザインで使いやすいです

枕元に置くマグカップとして購入しました。【熱中症対策】に夜中に目が覚めた時、どうせなら冷たい水が飲み

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去

 2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】ほんの少しの雨でも工事は中止で大変です

ここ1週間、あちこちでゲリラ豪雨に襲われていますが、我が家の付近はゲリラ豪雨にはなっていません。雨雲

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】2日目 棟の取り換え板金工事

今日の工事は屋根の棟を取り換える作業。屋根の上でやっている事もあって、あまり外に出られない感じでした

記事を読む

折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)

チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 9

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑