2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
11日の鏡開きも11日が演奏会本番の日だった事もあってできないでいたのですが、13日お供えのお餅を使ってどうにか鏡開きをしました。
小豆は年末に用意してあったので、とにかくお汁粉を作る事にしました。
体調は完全に戻っていないせいか、甘さの加減も自信がなかったのですが、砂糖を少なめにして、お汁粉というよりは茹で小豆な雰囲気のサラッとしたお汁粉にしました。
今年のお供えは、中に切り餅が3枚入っているタイプだったので、簡単にお餅を焼くこともでき、仏様にも2日遅れでお汁粉をお供えできました。
年中行事をやらないでいるとなんだか落ち着かなかったので、鏡開きを15日までに終わらせられてほっと一安心。
妹の家に避難していた母も帰ってきて、通常の日常が戻ってきました。
子供らもインフルエンザだったので、ずっと仕事を休んでいて今日から仕事に復帰し、いつもの生活に戻れた事を感謝する一日となりました。
関連記事
-
-
100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事
娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも
-
-
明けましておめでとうございます平成も29年になりましたね!
平成も29年になりました!我が家は平成元年は宮城県にいました。でも考えたら元旦は無かった
-
-
戦前戦中そして戦後を生きた母を見送りました
母は特養に移動して14日目に亡くなりました。もう少し頑張ってくれると思っていたのですが、最
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
【エアリズムマスク】話題のユニクロのマスク使ってみた!マスクをして歌も歌ってみました。
巷で超話題になった【エアリズムマスクAIRism】Lサイズを購入することができました。BFE・花粉9
-
-
すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!
12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。年々、あまりに早い時間経過で、
-
-
年齢更新日のお祝いをしてもらいました
2月は年齢がまた一つ増える月です。当日は家族が揃わなかったので、昨日食事に行ってきました
-
-
お誕生日を庭でお祝いしました!
娘の発案で夫の誕生日会をサプライズで庭でのバーベキューにしました。先週ピクニックテーブルを出してみて
-
-
今年の夏庭は桔梗が少なくなりましたが、赤い朝顔が仲間入りしました
毎年、夏の朝の楽しみは朝顔です。私の好み的には涼しげな水色や紺色ですが、今年は目の覚めるようなピンク
-
-
【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!
【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ
- PREV
- 【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!
- NEXT
- 課題は満載!歌うって体力が必要!